2018-10

独り 運転会

Nゲージ 1384 -KATO 189系あずさ 小加工-

KATO 189系 あずさ色です。旧製品ですので台車マウントのカプラーなんですが、SER用の車端装置(トイレタンク)が入手出来たので取り付けました。これで車端が引き締まりますね!
独り 運転会

Nゲージ 1383 -赤いのと白いの-

常磐線 普通列車(快速)であります。415系ですね。元は赤電でしたが万博開催時に塗装変更があり白電になりました。
独り 運転会

Nゲージ 1382 -さざなみ-

E257系500番台による房総特急さざなみです。京葉線でよく見掛けますので親近感があります。
独り 運転会

Nゲージ 1381 -つばさ-

485系1000番台の特急つばさです。電車化されたことで板谷峠も単独で越えられるようになりました。
独り 運転会

Nゲージ 1380 -オリサル色-

レッドトレインこと50系客車を、ED75-711 オリエントサルーン機で牽引させました。一気に華やかになりますね!
独り 運転会

Nゲージ 1379 -はくつる-

客車寝台だったころのはくつるを再現します。TOMIXのさよならですが、ひさし付きのEF81がカッコいいです。
独り 運転会

Nゲージ 1378 -スーパー白鳥-

789系によるスーパー白鳥です。JR北海道の高運転台車は国鉄時代のオマージュを感じますね。
独り 運転会

Nゲージ 1377 -男前DC はまかぜ-

キハ181系はなんでこんなに男前なんだろう・・・JR西日本カラーのはまかぜですが、この配色もよく似合います。
独り 運転会

Nゲージ 1376 -乗り鉄を妄想しながら-

JR東海の汎用車両373系です。好きな車両なので9連で所有しております。3連でも6連でも楽しめますね!
独り 運転会

Nゲージ 1375 -EF65 レインボー-

PFのレインボーと言えば1019号機と1118号機です。いつだったか1118号機に置き換えられました。両機はあいにく廃車となりましたがEF81-95は現役で頑張っておられます。