豊四季車両基地

独り 運転会

Nゲージ 1508 -エボリューション 485系-

KATOといいますかラウンドハウスの485系です。金型が古いので弄りがいのある製品です。まずは室内灯なんですが調整不足であります。
独り 運転会

Nゲージ 1507 -EF65-1059 センゴック-

特徴的なセンゴックに地味目な黒タキがよく似合います。側面のJRロゴが引き立ちますね!
独り 運転会

Nゲージ 1505 -東海道 荷レ 2-

謂わばジャンク品を掴まされてしまった当セットですが、総本山に修理依頼しようやく戻ってきました。要るか要らないか迷った室内灯は取り敢えず装着し雰囲気重視としています。
独り 運転会

Nゲージ 1504 -青22号 スカイブルー-

103系 209系 E233系 を出してみました。209系は500番台が居たら完璧でした(笑)いつか見た光景ですが模型で再び見られて嬉しくなります。
独り 運転会

Nゲージ 1503 -EF210 桃太郎 2-

当区に TOMIX EF210 が増車されました。0,100番台の2機を並べてみましたがニヤニヤしちゃいますね(笑)
独り 運転会

Nゲージ 1502 -EF63-18/19-

EF63-18,19による碓氷峠越えです。489系 白山 のシェルパとして付き添います。当区の路線では雰囲気出ませんが重厚さだけでも伝わってくれると・・・
独り 運転会

Nゲージ 1501 -EF210-300 本務機として-

押し太郎ですが先頭に立たせてみました。最近は本務機として先頭に立つことも多いようですね。いつか関東に来てくれるのでしょうか?!
独り 運転会

Nゲージ 1500 -キハ183 まりも-

欲しい車両でした。遅れましたが入手出来て良かったです。スラントノーズと貫通顔の2種類が一度に楽しめる美味しい編成です。スハネフが入っているのも見逃せません!
独り 運転会

Nゲージ 1499 -EF81-500-

この500番台が好きなんです。今でこそTOMIXの決定版が製品化されていますが当時無理して入手しました。ヘッドライトの形状が違うのも製品化して欲しいですね!
独り 運転会

Nゲージ 1498 -489系ボンネット 白山-

この派手なデザイン結構好きですよ。ボンネット顔には違和感でしかなかったですが見慣れるもんですね。白山連峰のイラストヘッドマークが素敵なんです。