豊四季車両基地

独り 運転会

Nゲージ 1457 -EH500 3次型-

金太郎ことEH500です。ED75を追いやったニクい奴なんですがカッコいいから許しています(笑)タキもいいですがコキの長編成が良く似合いますね。
入線・整備・加工

Nゲージ 1456 -583系 動力強化-

KATOの583系ですが往年の13両編成にしております。1Mと心許ない感じでしたが、ようやく動力を追加し2M化しました。
独り 運転会

Nゲージ 1455 -EF64-1000 原色-

EF64-1000重連による貨レです。1000番台の原色を待ってました。この再現は嬉しいですね。
独り 運転会

Nゲージ 1454 -ハチマル ゆうづる-

EF80が牽引する24系時代の寝台特急ゆうづるを再現しました。青い客車にローズピンクの機関車の組み合わせは最強だと思っています。
入線・整備・加工

Nゲージ 1453 -ED75 赤白パンダ-

ED75 貨物更新色 単機による貨レを再現しました。TOMIXのED75はFWがかなり効くので走らせていて楽しいですね!
独り 運転会

Nゲージ 1452 -ED75*2とゆうづる-

24系時代のゆうづるですがED75重連で走らせてみました。小さな機体ですが重連ともなると迫力満点です。
独り 運転会

Nゲージ 1451 -ED75*2とコキ-

TOMIX ED75 重連でコキを牽いてみます。小型なD型ですが重連となるとEH500にも負けないくらいの迫力がありますね。
独り 運転会

Nゲージ 1450 -24系 さよなら ゆうづる-

さよなら ゆうづる は製品化されていませんので自身で作りました(笑)名車ですから・・・模型で手元に残しておきたいと思いました。
独り 運転会

Nゲージ 1449 -ED75とタキ1000-

EH500が台頭する前はED75の重連がタキ1000を従え仙台入りしてました。黒磯での機関車交換が見所満載だったでしょう・・・行きたかった!
独り 運転会

Nゲージ 1448 -MSE-

小田急が誇るロマンスカーの新形式MSEであります。地下鉄乗り入れするロマンスカーとは斬新なアイディアでした。模型もさすがマイクエースな作り込みです。