豊四季車両基地

独り 運転会

Nゲージ 1427 -EF66-27-

人気者のEF66-27です。取ってつけたようなおでこの冷房装置がチャームポイントですね!
独り 運転会

Nゲージ 1426 -キハ40-

旧北海道色のキハ40です。この配色は秀逸ですね。国鉄臭がプンプンする気動車にもよく似合います。
独り 運転会

Nゲージ 1425 -EF81-44-

トワイライト色に塗られた44号機は、側面の電暖灯が外されているのが特徴です。この緑はほんといい色だと思いますね。
独り 運転会

Nゲージ 1424 -オホーツク-

最初はOKと書いてなんでオホーツクなんだろうと思っていました。スペルがそうなんですね。キハ183系のスラントノーズにはもう少し頑張って欲しいです。。。
独り 運転会

Nゲージ 1423 -コキ107*10-

50周年コンテナのグリーンが素敵です。国鉄コンテナを彷彿とさせますね。青い特急色だけでなく更新色のPFにもよく似合います。
独り 運転会

Nゲージ 1422 -札幌から帯広・釧路へ-

JR北海道が誇るスピードスターです。キハ261-1000とキハ283ですね。特にキハ283は振り子を利かせてグイグイ曲がっていく印象ですが、現在は機能が制限されています。惜しいですね。
独り 運転会

Nゲージ 1421 -終着までもう少し-

重連のDD51が牽くトワイライトエクスプレスです。バックショットに映るテールライトが泣かせます。DD51の力強さもいいですね。
独り 運転会

Nゲージ 1420 -×暴走 特急 2-

えぇ・・・房総特急ですね(笑)新小岩駅を通過するNEXには恐怖すら感じます。
独り 運転会

Nゲージ 1419 -青いDC-

青いDCと題してJR北海道の特急型を出してみました。今は変な色ですが(笑)、この時代のが好きでした。
独り 運転会

Nゲージ 1418 -×暴走 特急-

房総特急です(笑)E257系は朝夕の通勤時間帯にしか見ていないのですが結構ゆっくりで・・・暴走してるところが見たいですね