豊四季車両基地

独り 運転会

Nゲージ 1786 漂うオーラ キハ58系 165系

魅力的は両型式であります。この時代の列車達は模型でも見ていて飽きませんね。
独り 運転会

Nゲージ 1785 輝く萌黄色 789系 スーパー白鳥

まだスーパー白鳥が青函トンネルを駆け抜けている感じがします。ライラックとして第二の活躍場があってよかったです!
独り 運転会

Nゲージ 1784 祝・複線化 東武アーバンパークライン

船橋ー柏間の所要時間短縮には驚きました。以前、通勤で使っていた路線だけに嬉しいですね。
独り 運転会

Nゲージ 1783 どれが原色?ED75-1000

赤一色でもちょっと違うのがED75。その違いに気付くと楽しいですよ。
独り 運転会

Nゲージ 1782 オレンジ 201系 中央線

通勤通学を思い出してしまう方も多いでしょうね。。。今でも「中央線=201系」とインプットされています。
独り 運転会

Nゲージ 1781 211系 さわやか長野色

長野地区の主力となった211系です。長野色の帯がここまで似合う車両になるとは思いませんでした。
独り 運転会

Nゲージ 1780 DE10 シキ1000

DE10で遊んでみます。ゆっくりとヤードを進み、本線ではちょっと速度を乗せて走らせています。
独り 運転会

Nゲージ 1779 115系 ホリデー快速

懐かしの115系ホリデー快速こんな列車のボックス席で鎌倉観光に行けたなんて・・・至福の時でしたね。
独り 運転会

Nゲージ 1778 183系 あずさ

狩人の名曲のおかげで乗客数が増えたことがあるそうです。高運の特急でもあずさ色の印象が強い列車ですが特急色もいいもんです。
独り 運転会

Nゲージ 1777 381系 しなの

さりげなく車体を傾けて気持ちよくカーブを走り去ります。KATO381系は素晴らしい出来栄えですね!