独り 運転会 Nゲージ 1461 -新旧 青函トンネルの主- 青函トンネルの主となったのはEH800でした。ED75/79を追いやったEH500がそうなると思ってましたがね。 2018.12.27 独り 運転会
独り 運転会 Nゲージ 1460 -E501系 水戸線仕様- ブラックフェイスがカッコいいE501系です。ドレミファモーターではなくなってしまいましたが、好きな車両であることには変わりありません。 2018.12.26 独り 運転会
独り 運転会 Nゲージ 1459 -EF64-1001とホキ800- 大好きなEF64-1000であります。この1001号機は茶色に白帯で茶釜と呼ばれていましたが、いわゆる原色に戻されました。引退にむけての「はなむけ」なんでしょうか?! 2018.12.25 独り 運転会
独り 運転会 Nゲージ 1458 -キハ181 つばさ- キハ181といったら「つばさ」を連想します。「しなの」「ひだ」など名車がありますが、やはり上野発着に魅力を感じてしまいます。 2018.12.24 独り 運転会
独り 運転会 Nゲージ 1457 -EH500 3次型- 金太郎ことEH500です。ED75を追いやったニクい奴なんですがカッコいいから許しています(笑)タキもいいですがコキの長編成が良く似合いますね。 2018.12.23 独り 運転会
入線・整備・加工 Nゲージ 1456 -583系 動力強化- KATOの583系ですが往年の13両編成にしております。1Mと心許ない感じでしたが、ようやく動力を追加し2M化しました。 2018.12.22 入線・整備・加工
独り 運転会 Nゲージ 1454 -ハチマル ゆうづる- EF80が牽引する24系時代の寝台特急ゆうづるを再現しました。青い客車にローズピンクの機関車の組み合わせは最強だと思っています。 2018.12.20 独り 運転会
入線・整備・加工 Nゲージ 1453 -ED75 赤白パンダ- ED75 貨物更新色 単機による貨レを再現しました。TOMIXのED75はFWがかなり効くので走らせていて楽しいですね! 2018.12.19 入線・整備・加工