独り 運転会

Nゲージ 1381 -つばさ-

485系1000番台の特急つばさです。電車化されたことで板谷峠も単独で越えられるようになりました。
独り 運転会

Nゲージ 1380 -オリサル色-

レッドトレインこと50系客車を、ED75-711 オリエントサルーン機で牽引させました。一気に華やかになりますね!
独り 運転会

Nゲージ 1379 -はくつる-

客車寝台だったころのはくつるを再現します。TOMIXのさよならですが、ひさし付きのEF81がカッコいいです。
独り 運転会

Nゲージ 1378 -スーパー白鳥-

789系によるスーパー白鳥です。JR北海道の高運転台車は国鉄時代のオマージュを感じますね。
独り 運転会

Nゲージ 1377 -男前DC はまかぜ-

キハ181系はなんでこんなに男前なんだろう・・・JR西日本カラーのはまかぜですが、この配色もよく似合います。
独り 運転会

Nゲージ 1376 -乗り鉄を妄想しながら-

JR東海の汎用車両373系です。好きな車両なので9連で所有しております。3連でも6連でも楽しめますね!
独り 運転会

Nゲージ 1375 -EF65 レインボー-

PFのレインボーと言えば1019号機と1118号機です。いつだったか1118号機に置き換えられました。両機はあいにく廃車となりましたがEF81-95は現役で頑張っておられます。
独り 運転会

Nゲージ 1374 -レッドトレイン-

レッドトレインこと50系です。ED75-700に牽かせてローカルな雰囲気を出してみました。しかし複線では感じが出ないですね(笑)
独り 運転会

Nゲージ 1373 -かがやき代走 雷鳥-

かがやき色の485系で雷鳥運用です。豪華な印象になりますね。青い雷鳥のHMもよく似合っています。
独り 運転会

Nゲージ 1372 -赤はまなす-

ED79が先頭に立つ寝台急行はまなすです。はまなすの花びらですが赤と白とあるのはご存知でしたでしょうか?