独り 運転会

Nゲージ 1621 209系1000番台 を改めて

ついに中央線で運用を始めた209系1000番台。エメグリ帯時代を振り返ってみます。
独り 運転会

Nゲージ 1620 カシオペア紀行みたいな

先日のカシオペア紀行・風みたいなことをしてみました。模型は139号機ではなく双頭連結器の装着された151号機による運転です。
独り 運転会

Nゲージ 1619 EF66はやはり貨物列車が似合うかも

ブルトレ牽引機時代を無視したようなタイトルですが、私にとっては貨物機なんですよね。均整な列車もいいですが雑多なカラフルな私有コンテナが似合う機体なんだと思っています。
独り 運転会

Nゲージ 1618 往年の中央線特急 381系 しなの

中央西線を振り子を駆使して傾け駈ける特急しなのもう一度乗りたいですね。。。
独り 運転会

Nゲージ 1617 関東の地下鉄といったらこの顔でしょう

地下鉄と言ったらこの顔を思い出す方は多いでしょう。日比谷線や丸の内線もいいですね。
独り 運転会

Nゲージ 1616 日本海縦貫線に注目してみる

日本海縦貫線を往くEF510とEF81は最高にカッコいいですね。着雪した機体に惚れ込んで入線させました。
独り 運転会

Nゲージ 1615 上越線に注目してみる

特急も普通も貨物も面白い列車が多いですね~もっぱら115系と貨レですが走らせていて楽しい列車達です。
独り 運転会

Nゲージ 1614 中央線 と 総武線

少し前は当たり前のように見られた光景であります。201系が関東で見られなくなるなんて・・・考え難いです。
独り 運転会

Nゲージ 1613 上越のエース エル特急 とき

上越線を走るエル特急は廃止されましたが、新幹線では元気にしておりますので敢えて元エースとはしませんでした。
独り 運転会

Nゲージ 1612 真ん中通るは 201系 中央線

「真ん中通るは中央線」のCMってまだやってるんでしょうか?オレンジ1色だったかわいい電車も帯を巻いたイマ時の電車に変わったんでしょうね。