独り 運転会

Nゲージ 1570 -常磐線快速と言ったら103系-

轟音を立てて走り去る常磐線の103系・・・おそらくこんな使い方をされるとは想定されていなかったでしょう。
独り 運転会

Nゲージ 1569 -ブルートレイン 銀河 MLながら-

歴史ある名列車ですね。少ない関西出張のたびに乗るか迷ってましたが結局乗らず仕舞いでした。後悔してます。。。
入線・整備・加工

Nゲージ 1568 -DE10と旧客-

そんな旅がしてみたいですね~実際にこんな列車があったのか分からないのですが、何となく模型で再現してみました。
独り 運転会

Nゲージ 1567 -常磐線 心ときめいたE501系と415系-

懐かしい車両たちです。高校~大学のころ大変お世話になりました。
独り 運転会

Nゲージ 1566 -ブルートレイン あさかぜ-

金帯の博多あさかぜです。15連の豪華長大編成ですね。この列車の寝台が埋まるくらい需要があったのですね。。。そんな時代でした。これだけ長いと模型でも準備が大変です~(笑)
独り 運転会

Nゲージ 1565 -キハ181系 男前はまかぜ-

KATO キハ181です。男前ですよね~。。。見た目もいいのですが走行音にまたシビれます。さすがに音は模型で再現出来ないので脳内でディーゼルサウンドを鳴らしています(笑)
独り 運転会

Nゲージ 1564 -常磐線 我が青春の415系-

学生時代よーくお世話になった車両です。青春の高校~大学時代・・・とにかく懐かしいです。模型で揃えない訳がないですね。
独り 運転会

Nゲージ 1563 -ブルートレイン富士 24系銀帯-

往年の寝台特急です。東京発の最長距離を走る列車として当時30年以上前でしょうか?名を馳せました。憧れの列車です。
独り 運転会

Nゲージ 1562 -2羽の白鳥-

789系と485系の離合は当時見られたでしょう。雪のシーズンはこの明るい配色が映えたでしょうね!
独り 運転会

Nゲージ 1561 -常磐線 ローズピンクのころ-

常磐線と言ったらローズピンクを連想する方が多いかもしれません。私は違うのですが(笑)、沿線住みとしては持っていない訳にはいきません。