閑話小話 327 DD51引退とDF200 DLの今後

皆さま おはようございます

昨日はパスタのトマトソース仕込みを半日してました。子供が食べれように酸味をなんとかしたくてよく煮込んでおりました。時間を掛けた甲斐あってなかなかよくできましたよ。今日は朝早くからお仕事であります。適当にこなしてきます!

さて今回ですが、先日で運行終了となったDD51であります。
愛知機関区の貨物更新も見納めとなってしまいました・・・まったく実感がありません。

ディーゼル機関車の変革期

稲沢のDL・ELコンビ

先日3/13を以って愛知機関区所属のDD51が引退しました。NHKのニュースにも取り上げられたようで世間でもそれなりに注目されていたようですね。1801号機には原色のDD51をイメージさせるデザインの「さよならヘッドマーク」が掲げられ、長きに渡る素晴らしい功績を称えています。

今後はDF200 200番台に交代です。1992年に試作機が登場に北海道を主戦場に増備が続いていましたが、愛知機関区にもDD51置き換え用に200番台が配備されてきました。将来が安泰かと思われましたが、官報の調達情報にDF200置き換え用に購入と記載されていたそうです。思えば、DF200も登場してから28年が経っており、次期DLを開発検討するタイミングなんですね。まだ数年ありますが・・・のんびりはしていられないです。新しい技術が投入された高効率なハイブリッド式となるのでしょうね!

なんとなくの素人考えです。
新型交流EL開発の話しが出てきませんが、高効率なDLが完成したら九州地区の交流電化区間にも投入なんてことはないでしょうか???まったく見当違いではないように思いますが果たして・・・

模型も充実してきました

重連運用したくなりますね!

愛知機関区からの撤退が判っていましたから、KATOもDD51貨物更新色を製品化してきましたね。TOMIXは以前から製品化していましたが動力に難あり(M-9モーター)、KATOに流れた方もいるように思います。造形にも重厚さを感じるので2機ほど追加したいところ・・・
DF200も200番台がラインナップされ、TOMIX・KATOどちらを選ぶか嬉しい悩みができました(笑)

当区にはTOMIXのDD51が2機在籍していますので、重連でタキ1000を牽引させています。EF64-1000も横に置いて愛知機関区風にしてみるのもいいですね。見ているだけで癒されます。

お求めはコチラ



冷房装置が愛知所属車の特徴

JR貨物のDD51引退により一時代が終わりました。
残るはJR東日本・西日本の団臨・工臨用数機だけとなります。JR東は工臨用に新型を配備していますから運用が減りそうな予感、JR西はどうでしょうか???

交直デッドセクション路線で快走を魅せていた頃がありましたが・・・
動向に注目です。

今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~

鉄道にまつわるトピックス

オススメの鉄道・模型イベント

コメント

  1. 東濃鉄道 より:

    国鉄型、昭和製造の・・・車両が淘汰される日も近いと思いますが、自分が生きているうちに見送ってあげたいです。

    • 東濃鉄道さま

      こんにちは
      コメントありがとうございます

      いつかくると分かっていましたが、いざこうなると寂しいですね。
      本当にお疲れ様でした、と言いたいです。

  2. クモハ489-901 より:

    こんばんは。
    パスタソース手作りとは本格的ですね。私はできてフレンチトーストぐらいです…。(笑)
    いよいよ稲沢のDD51も引退しましたね。先日DD200を見ましたが、
    ディーゼル機関車もハイブリッドの時代になりつつありますね。
    旅客用のDD51も貴重になって来てますね。西日本もキヤ143が
    工臨や配給に使われていますので、
    いつ引退するかわからないですね…。(汗)

    • クモハ489-901さま

      こんにちは
      コメントありがとうございます

      私フレンチトースト作れません(笑)
      ついにこの日がきてしまいました。
      分かっていたことですが寂しいですね・・・
      JR西DD51の動向が気になります。

  3. ビスタ2世 より:

    本当に一時代が終わったって感じがしますよねぇ~。
    それだけ圧倒的な車両数と存在感がありましたよ。なんだかさみしいです。

    • ビスタ2世さま

      おはようございます
      コメントありがとうございます

      一時代が終わりましたね・・・
      旅客会社所属機がどうなるのか注目ですね。
      模型を楽しむことに致しましょう