皆さま おはようございます
自粛要請の解除が始まり少しづつ世間が動き出した感があります。特に鉄道は乗客が増え、制服を着た学生なんて久し振りに見た気がしますよ。
解除とはいえ一気に弾けるようなことは出来ませんので、ロードマップを参照しつつどの程度なら許されるのかは自身で判断です。しかし、日本人の美徳に頼り切った個人差のあるモラル次第という難しさ・・・「自粛警察」なんてのも産まれました。
でも、日本人でよかったと本気で思います。はい。
さて今回は、中央東線で山男に愛された425列車です。
スハ32系を中心に旧客で組成された列車での移動は、旅情に溢れていたでしょうね~
新宿23:55発 425列車
中央本線普通列車で有名なのが新宿発23:55の425列車でしょう。
終着長野まで各駅停車で運行され、南アルプスや八ヶ岳登山客に多く利用され「山男列車」と親しまれていました。松本以北は朝の通勤通学用として地元民の足として活用されていたことでしょう。スハ32系の旧客で組まれた編成ですが1975年で客車運用は廃止され、以降は115系が引き継ぎますが40年近く同じダイヤで運行されました。
普通列車ですが新宿を発つと次は立川です。
最終列車としての側面から通勤客も多くいたようです。特に週末は立川までの数十分間は混雑したと思いますね。登山シーズンは事前に並ぶ場所が到着ホームではなく別に決められていました。時間になると案内されたそうですよ。それだけ混み合う人気列車だったのですね。ちなみに、常磐線と同じように快速と普通とで停車駅が違う、なぜか普通の方が停車駅が少ない運用がなされています。
EF64の独特のブロア音が聴こえ、発車ベルが鳴り終わると汽笛一発ゆっくりと動き出す。モーター音とジョイント音が深夜の新宿駅ホームにこだまする様が見られたんですよね。素晴らしいですね~・・・目を閉じて聴き入っていたいです。
新宿駅の複雑な分岐を越えて直線区間に入ると加速し、通過駅の快速線ホームに進入するたびに短笛鳴らして通過する。車内で車掌の停車駅・時刻の案内を聞きながら車窓をホームを見ているとなんとも心地よい優越感に浸れそうです。
模型はKATOから
特別企画品で発売された中央本線普通列車セットですが、人気品となりあっという間に市場から消えました。そしてまさかの再生産ですよ。私は最初に買いそびれたので助かった人ですが、特別企画品だからと無理されて購入した方は複雑だったでしょうね。心中お察しします。。。
室内灯は純正クリアを奢りました。オレンジフィルタを組んで電球色っぽく見せていますが、もう少し色濃くても、減光しても良さそうに感じます。オレンジのマスキングテープで調色してみようと思いますね。しかし雰囲気は十分ではないでしょうか。
EF64は0番台の4次形で国鉄仕様です。TOMIXが製品化しています。
EF13やDF50でも良さそうですが、EF64-0に牽かせたい客車としてセットを購入していますので、以外の選択肢はありませんでした。当区ではマヌの運用は未定です。
究極の旅情 お求めはコチラ
中央東線の勾配区間を往く光景が想像できるのですが、新宿から立川辺りまでの直線で複々線区間を走行するので都会なイメージもありなんですよね。115系や101系との離合も合うのではないでしょうか。私には旧客の印象はないのですが(他路線含む)、型式の多さからか知れば知るほど集めてみたくなるのが旧客の魅力なのかもしれません。
単品を集める楽しさも分かりますが、私のような人はセット販売が助かります。
まだまだ勉強不足であります~(笑)
今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~
コメント
まさかの再生産でしたよねぇ~。特別企画品・・・って何なんだろうって気もしますが(笑)
旧客車時代の中央線普通列車!乗ってみたかったですねぇ~。今なら無理してでも新宿11時55分、飲んでればすぐ時間が来るのでノリに行っていたでしょうねぇ~。って本当の今の今ならそんな時間までお店が開いていないので、、、その時間までどうするか悩みどころでしょうけれどね。
ビスタ2世さま
こんにちは
コメントありがとうございます
この再生産はありがたかったです~(笑)
特別企画品詐〇でしたね・・・
今こんな列車が運行されていたら大騒ぎになります。
最近の状況を見聞きしてますとちょっと怖いです(汗)
でも乗ってみたいですね~
私も中央線の沿線に住んでいるのですが、まさかこんな旧型客車が新宿〜塩尻〜篠ノ井線〜信越本線〜長野というルートで運転されていたとは知らなかったです。一度乗ってみたかったですね。現在中央自動車道に夜行バスが走っているためこの列車の運行は難しいでしょうが、一度でいいからリバイバル運転してもらいたいですね。
NAKAJIMAさま
初めまして
こんにちは
訪問・コメントありがとうございます
私も詳しくはないのですが、1970年代はこんな旧客が運用されていました。
すぐに115系に置き換わりましたが、山男達からは旧客の方が人気があったようですよ。
リバイバルがあったら大騒ぎになるでしょうね!
こんにちは。
こちらも自粛要請の解除で、早速外食産業は
活気が上がったようです。ティクアウトも
かなりの人気だとか。
「日本人の優しさ」もあったと思います。
お互いの気遣いもありましたね。
警戒心はまだ抜けませんが。
ああ…。旧客。機関車のC-C動輪の6連打、
重量感のある台車音、発進するときのガクンとした衝動、直角椅子にエアコン未装備、トイレも水洗ではない…。最高の雰囲気ですね~。(笑)
便利な世の中になりましたが、少々不便を経験するのも、旅の楽しみかもしれませんね。
そんな「少々不便」の旅を楽しみたいです。(笑)
クモハ489-901さま
こんにちは
コメントありがとうございます
こちらは通勤客が増えた印象のみですね。
学校が始まれば少し変わった感が出るかもしれません。
早く自由になりたい!(笑)
しかし、旅は仰る「少々不便」が楽しいかもしれません。
個人的にエアコンは欲しいですが(笑)
涼しい今時期ならいいですね!
元中央線沿線住民ですが、さすがにEF13+30系客車は見たことがありませんね。
四方津駅の側線にマヌが留置されていた記憶があるのですが、いつの時代だったか思い出せません。
この列車の後継となる、441M夜行普通列車は何度か乗りました。仰る通りホームで待つのではなく、新宿駅にあった、アルプス広場に集合して、駅員の誘導でホームに上がりましたね。
そう考えると、中央線って夜行列車の似合う路線だったと今更ながらに思いますね。
南武蔵野線さま
おはようございます
コメントありがとうございます
マヌ!見たことあるんですね~
貴重ではないでしょうか?!
ホームが混雑する理由でアルプス広場集合でしたね。
機関車側の客車デッキから順番に誘導されたと聞いたことがあります。