閑話小話 84 秀逸な第3世代 E233系

皆さま おはようございます

日中は真夏の陽気ですね!
昨日から半袖Yシャツを着ています。昼飯には冷やし中華が欲しくなる季節ですね!
しかし、最近は仕事が少ないせいか涼しい館内にいることが多いので、熱いカップラーメンが食べたくなるのですよ。日頃の食生活がバレますね(笑)

さて今回は、E233系を出してみます。
JR東日本の主力電車で3200両を越える製造数はJR最多、国鉄時代を含めると103系に次ぐ2位なんですね。E231系より多かったんです。少し驚きました。

第3世代 E233系

近郊型3000番台 湘南色がきれいに見える

首都圏の通勤輸送を担う車両として、1993年に第1世代となる209系が誕生しました。

(過去記事 ⇒ 閑話小話 55 209系が果たした役割

2000年には第2世代のE231系が、2006年に第3世代となるE233系が登場しています。JR東日本が初めて開発した209系は、徹底したコストカットを行い101/103系を置き換えました。そのコストカットの詳細は上記過去記事をご覧いただくとして、新技術が多く盛り込まれ現在の通勤・近郊型電車の礎となった車両であります。

続くE231系には、TIMSやIGBTといった新技術が投入されましたが、コンセプトが209系の発展型であったために余裕のない車両設計でありました。
E233系については、E231系で不評だった接客設備(特に座面)の向上や、機器類の信頼性向上(故障に強い)を狙い設計され且つ、モーターの出力や電動車比率を高めたことで加速性能が上がり車両性能に余裕が生まれました。また、車体設計にも変化が見られています。衝撃吸収構造の採用や視認性の高い表示など、乗客だけでなく乗務員にも配慮された造りになりました。209系からE231系への進化ほどのインパクトは感じないのですが、E231系からE233系へは間違いなく正常進化していると感じます。3200両強もの車両数が製造されたのはその進化が認められたからです。しかも、まだこれから中央線用のグリーン車が出てこようとしているんですから!(E235系への転用が考慮されているかも?)

模型は両メーカーより

KATOはデフォルトでフルカラーLEDを表現

首都圏を走るE233系はTOMIX・KATO両メーカーの競作となっています。
15両の長編成を再現されるならばKATOをオススメしたいところですが、TOMIXの強く輝くヘッドライトは実車のHIDにようですし、TNカプラーに交換さえすれば実感的な車間も再現できます。車両以外のコストがツラいところですが・・・楽しめる1編成です。室内灯はコストの関係で自作品を搭載しました。ギラギラなテープLEDもマスキングテープで調光すれば落ち着いた色味に仕上げられます。

また、塗装については好みが分かれるのではないでしょうか。私にはTOMIXのはシルバーの粒子が荒く見えますが、ドア枠の塗り分けがはっきりしていてメリハリがあるように感じます。屋根の無線アンテナも実感的です。

なお、当区では1000番台の京浜東北線がTOMIXで、3000番台東海道線の付属編成はKATOので所属しております。3000番台はE231系との混成をやりたく15両化しています(なかなか走らせる機会はないですけどね・笑)。

第3世代 お求めはコチラ
KATO3000番台 TOMIX1000番台

ついに第4世代のE235系1000番台が出場してきたようです。グリーン車を組み込んだ10両編成がお目見えです。スカ色が新しい色味になったようで試運転が楽しみですね。品川以西ではE231/E233系との離合・並走が見られることでしょう。これまた楽しみですね!JR東日本の更新速度は相変わらず早くてついていくのがやっとです・・・

新型車の投入は嬉しいことなんですが、国鉄型のように長く使われないせいか地元車以外に愛着が湧きにくいんですよね。JRもそこまで考えてませんけど・・・

まだしばらくは投入・転属が続きそうですね!

今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~

コメント

  1. ビスタ2世 より:

    E233系も登場からだいぶ時間がたってきましたよねぇ~。
    中央線なんかは最近はシルバーがくすみ始めて、209-1000系が転属したての頃はくすみ具合からすぐ判別がついたのですが、最近はすごくなじんでいて、、、同じような汚れ方になり始めていますよ。12両編成化は着々と進んでいて、、、どこの駅のホーム延長が形になってきていますよ。でもピカピカのグリーン車がちょっと浮いてしまうかもしれませんね(笑)

    • ビスタ2世さま

      おはようございます
      コメントありがとうございます

      なんだかんだ経ってますよね~
      特に中央線0番台はそうですよね・・・
      12両化するとG車が違った意味で目立ちそうですね!

  2. 南武蔵野線 より:

    気がつけば、その数3000両以上とはまさに一大勢力ですよね。
    地元南武線も一気にこの形式に置き換わり、鉄趣味的には寂しかったものの、利用する側からすると、205系に比べ格段に向上しました。
    もちろん好きな車両なので、1本くらい持ちたいと思ってますが、まだまだ手が出てません(苦笑)

    • 南武蔵野線さま

      おはようございます
      コメントありがとうございます

      南武線の更新には正直驚きました。
      武蔵野線は完全に置いて行かれたな・・・と(笑)
      何が来るか分からない楽しみが最近はありますよ~
      中古とは言えありがたみを感じています。

  3. クモハ489-901 より:

    おはようございます。
    「脂の乗りきった」車両ですね~。
    私は平成24年にE233系初乗車でした。
    出入口上部のディスプレイや、広々とした空間に驚きでした。
    209系や205系、はたまた211系の置き換えに誕生しましたので、一大家族ですね。
    まだまだ増殖しそうな車両ですから、
    同じ系列でも最古と最新ではだいぶ差があるのではないでしょうか。
    グリーン車増結がこれからカギを握りそうですね。(笑)

    • クモハ489-901さま

      おはようございます
      コメントありがとうございます

      ドア上のディスプレイや表示がありがたいです。
      最近は私も含め皆イヤホンしてるので案内放送が聞こえてないんです。
      ドア上を見ていまどこか判断してます。
      中央線の0番台が時期的には古いのでG車が組まれてどう見えるか。
      楽しみです!