2020-05

閑話小話

閑話小話 71 485系 最後の原型国鉄色 A1・A2編成

いつ何度見ても国鉄色の485系は美しいです・・・
閑話小話

閑話小話 70 まだまだやります?! 「北斗星」

「北斗星」はいいですね・・・憧れは憧れのままで
閑話小話

閑話小話 69 JR東海の意欲作 373系

面白い発想でデビューした車両だと思います。残念ながら後が続かなかったですが・・・しばらく頑張って欲しいです!
閑話小話

閑話小話 68 ED76 551号機が担当した客車たち

ネタ釜ってやつでしょうか?!海峡とトワイライト専用機になっていたようですね。
閑話小話

閑話小話 67 103系時代 京浜東北線

素晴らしい功績を残した103系現在の通勤型電車にもノウハウが活かされていると思います。
閑話小話

閑話小話 66 青函トンネルとまつわる機関車

現・青函トンネルの主ことEH800やはり在来線としてのみ使用する方が良かったのではないでしょうか。。。
閑話小話

閑話小話 65 まるで特急電車!? EF66

ブルトレの顔と思われる方が多いと思いますが、実は貨物機として開発されました。
独り 運転会

Nゲージ 1890 新たにカント付きレールを導入してみた

KATOの良さに気付いてしまいました・・・どうお座敷レイアウトを展開するか再検討です
閑話小話

閑話小話 64 悲運の客車 レッドトレイン 50系

一度だけですが乗車できて嬉しかったです。子供の頃の思い出ですが今でもよく覚えています。
閑話小話

閑話小話 63 引退が近いか・・・ 国鉄型電車 115系

国鉄型の名車のひとつですね。電車も機関車も寒冷地に強く登坂力がある車両は貴重です