Nゲージ 2123 TOMIX 789系 スーパー白鳥 入線

皆さま おはようございます

台風の被害はありませんでしたでしょうか?
私は仕事だったのですが、速い速度で抜けていったので職場でやり過ごすことができました。行き帰りの車内は空いていてラッキーでしたし問題なかったです。それより昨晩にあった地震の方がビックリしました。。。

さて今回ですが、TOMIX 789系スーパー白鳥が入線しましたので記事にします。マイクロエースの持ってるんですけどね…この顔が好きなんですよ。TOMIX製品化と聞いてすぐに予約しました。

手前:マイクロエース 奥:TOMIX

青函トンネルのエース 789系 スーパー白鳥

東北新幹線の八戸延伸にともない、函館までのアクセス特急としてJR北海道が新規製造したのが789系であります。0番台・1000番台とありますが、このライトグリーンなお顔は0番台であります。雪の多い地域、そして青函トンネルを行き来するための特殊装備が施された車両です。デビュー当時は基本5両編成でしたが、サハを追加し6両に増車された姿が今回再現されています。

気合いの筆塗り
気合いの筆塗り もはや修行

当区にはマイクロエース製の789系がいるのですが、好きな形式ですのでTOMIX製も増やした次第です。それなりに手を入れたマイクロ製789系ですけれども、TOMIX車と見比べてみようと思います。後発のTOMIXの方が分がありそうですが…塗装は負けてませんね。マイクロ車は室内灯や座席塗装でデコレーションしてあります。TOMIX車もここまで奢るかは…

マイクロ製は785系300番台が組まれたセットです。クモハ785から運転台を撤去し「のっぺらぼう」になったモハ785‐300(変態車)が有名ですね。増結も789系で統一された編成も組みたく、クハモハ増結2両もキープしており2度楽しめるようにしています。

手前マイクロエース製が濃ゆい印象

お求めはコチラ

変態増結編成785系300番台
実感的な連結部

TOMIX車はキハ261系で見慣れていますが、塗装が淡いのか?スッキリとした印象です。マイクロ車はコテコテしてるように見えますが、両車に良さがあるので並べて楽しもうと思います。

今回はこの辺で…
次回もお楽しみに~

注目情報

新潟エリアで臨時列車「ありがとうEL号」 11月24日に運転
JR東日本新潟支社は、秋の臨時列車として、「ありがとうEL号」を11月24日に運転します。

上越線の「名物列車」が新宿駅発着に! 「谷川岳もぐら」「谷川岳ループ」10月から運転区間延長
JR東日本は8月22日、10~11月に運転する「秋の臨時列車」の概要を発表。上越線方面では、特急「谷川岳もぐら」「谷川岳ループ」を運転することを発表しました。

豪華寝台特急「カシオペア」、大宮駅付近に展示へ! 2027年春オープン「(仮称)桜木PPJ」に設置
JR東日本は3日、寝台特急「カシオペア」の車両を「(仮称)桜木PPJ」に移設展示すると発表しました。

コメント