皆さま おはようございます
早朝は寒さで吐く息白く、肌がキリっとしますね!車の窓ガラスや畑の葉っぱには霜がついて、冬らしい景色が見られるようになりました。まだまだ…もっと寒くなりますね。
さて、先日またまたRail Gardenさんにお邪魔してきました。6番線を貨物メインで走らせておりましたが、今回は愛知機関区のDD51をご紹介します。

橙色が映える DD51 貨物更新車
このDD51ですが、エンジンは換装されず配管や補器類の更新(A更新と言うらしい)をおこなった機体です。青く塗装された機体がありましたが、この橙に塗色変更されたのですね。タキ1000の運用で有名な愛知機関区所属機による仕業をやってみたくRail Gardenに持ち込みました。もちろん重連です!


タキ1000はKATOの8両セットが2つと、単品1両で計17両編成としています。以前の記事でご紹介しましたが、車輪と梯子をライトグレーに塗装、手すりとステップを白で色挿し塗装しています。カプラーは車間短縮カプラー、このカプラーは連結は少々面倒ですが必須ですね。DD51については、カプラーはリカラーのカプラーソケットを使ってKATOナックル化しています。次位のタキ側はSINKYOカプラーでTNカプラーにも対応します。本務機の先頭はナックルの小さいダミーにしたいですね。
久し振りの運転でしたので、最初は集電不良なのか動きがイマイチでしたが、走行を続けるにつれて滑らかに動くようになりました。

お求めはコチラ プレ値ですね…


バックショットを。
Rail Gardenさんのレイアウトは撮影ポイントが多くていいですね。最初の2時間は市街地レイアウトは貸し切りでしたので動き回って撮れました。他のお客さんがいると少しは気を遣わないといけませんね…大胆には撮れません!
今回は動画こそ撮れませんでしたが、静止画はたくさん撮ったのでネタに使えます(笑)
今回はこの辺で…
次回もお楽しみに~
気になる情報

ロマンスカー「VSE」、「ロマンスカーミュージアム」に展示へ 2026年3月から
小田急電鉄は11月17日、同社が運営する展示施設「ロマンスカーミュージアム」にて、50000形「VSE」を展示すると発表しました。

JR東海全線が「2日間3900円」で乗り放題! 普通列車限定のフリーきっぷ、冬版が登場
JR東海は11月19日、「JR東海☆冬の乗り放題きっぷ」を発売します。

新型「レオライナー」2026年3月デビュー! 形式名は「L00系」に
西武鉄道は11月18日、新型「レオライナー」の第1編成について、2026年3月下旬に営業運転を開始すると発表しました。
東急 5000系5102編成 甲種輸送
東急電鉄の5000系5102編成が、総合車両製作所横浜事業所への入場のため、長津田~逗子間で甲種輸送。
E233系 サイ103編成 東京総合車両センター 入場回送
E233系1000番台サイ103編成が、東京総合車両センターへ入場のため回送。
113系 B-08・B-16編成 回送
下関総合車両所岡山電車支所の113系B-08+B-16編成が、同本所へ回送。
大井川鐵道 12系 営業運転開始
大井川鐵道の12系が、営業運転を開始。
東京臨海高速鉄道 71-000形Z13編成 甲種輸送
東京臨海高速鉄道の71-000形Z13編成が、総合車両製作所新津事業所を出場し、大崎へ甲種輸送。

コメント