入線・整備・加工

入線・整備・加工

Nゲージ 2029 ついにきた キハ183系引退

北海道ならではのDC特急が…寂しくなりますね
入線・整備・加工

Nゲージ 2028 青函トンネルを駆ける!特急「はつかり」

短編成でも485系は華がありますね
入線・整備・加工

Nゲージ 2027 TOMIX ED79を眺めてみる

海底トンネルの急勾配をD級電機が担います
入線・整備・加工

Nゲージ 2026 TOMIX ED76‐551 入線

満を持して製品化された青函トンネルの主が入線しました
入線・整備・加工

Nゲージ 2025 たまに見たくなる EF64‐1000

武骨なEF64-1000もこの塗装をまとうと一気に垢抜けます
入線・整備・加工

Nゲージ 2024 TOMIX EF65‐1000を眺めてみる

名機関車で名列車を牽いてみましょう・・・
入線・整備・加工

Nゲージ 2023 最新鋭 スカ色 E235系

痛勤ばかりで青松や海のイメージが出にくくなりましたね…
入線・整備・加工

Nゲージ 2022 TOMIX 12系客車を眺めてみる

DE10とのペアは最強かもしれませんね
入線・整備・加工

Nゲージ 2021 復活を期待「湘南ライナー」

ライナー格下げも寂しいことですが、少しでも乗客を戻した方がいいと思いました。
入線・整備・加工

Nゲージ 2020 300番代は関門トンネルの守り神

軽く色挿した程度ですが雰囲気が大きく変わるものですね