独り 運転会

独り 運転会

Nゲージ 1500 -キハ183 まりも-

欲しい車両でした。遅れましたが入手出来て良かったです。スラントノーズと貫通顔の2種類が一度に楽しめる美味しい編成です。スハネフが入っているのも見逃せません!
独り 運転会

Nゲージ 1499 -EF81-500-

この500番台が好きなんです。今でこそTOMIXの決定版が製品化されていますが当時無理して入手しました。ヘッドライトの形状が違うのも製品化して欲しいですね!
独り 運転会

Nゲージ 1498 -489系ボンネット 白山-

この派手なデザイン結構好きですよ。ボンネット顔には違和感でしかなかったですが見慣れるもんですね。白山連峰のイラストヘッドマークが素敵なんです。
独り 運転会

Nゲージ 1497 -EF66-27 ニーナ-

みんな大好きニーナです(笑)特急色のEF66は昔は貨物機だったんだ・・・と思い出させてくれる機体です。グレー1色の屋根が個性的ですね。
独り 運転会

Nゲージ 1496 -189系 GUあさま-

あさま色の11連です。上野駅でよく見たこの列車・・・懐かしいです。夏場のそよかぜも爽やかヘッドマークで良かったですね。
独り 運転会

Nゲージ 1495 -サメ君ことEF66-100-

後期型の四角いヘッドライトが好きなんです。力強い様相ですよね・・・。最近見掛けていないのでどうしているか気になっています。
独り 運転会

Nゲージ 1492 -E751系 つがる-

JR東日本のレア車です。。。交流車で且つ青函トンネル通るための装置を搭載しなかったことが運用幅を狭めました。好きな形式だけにちょっと残念です。
独り 運転会

Nゲージ 1490 -285系 サンライズエクスプレス-

KATOのサンライズですが旧ロットですので、現行に近づけるべくライト基板など弄っています。Wパン仕様が出るようですので屋根上はAssyパーツ欲しいですね。
独り 運転会

Nゲージ 1488 -EF510-500でカシオペアを楽しむ-

TOMIX EF510-500 カシオペア色です。カシオペアはもちろん北斗星牽引も似合いますね。
独り 運転会

Nゲージ 1487 -EF210 桃太郎-

桃太郎が青タキこと日本オイルターミナル色のタキ1000を牽いていきます。こちらではよく見かける光景です。