独り 運転会

独り 運転会

Nゲージ 1369 -海峡 快速でしたか-

快速 海峡です。青函トンネルを地味に?支えた列車と思います。模型をどうしても欲しかったので無理して入手しました。
独り 運転会

Nゲージ 1368 -函館はつかり-

青函トンネルを駈けた485系はつかりです。TOMIXのA1A2編成から改造して作りました。
独り 運転会

Nゲージ 1367 -ハチマル ゆうづる-

EF80が牽く寝台特急ゆうづるです。言わずと知れた名車でありますね。583系との離合が泣かせます。
独り 運転会

Nゲージ 1366 -ハチイチ あけぼの-

24系24形白帯時代の寝台特急あけぼのです。EF81が先頭に立ちます。
独り 運転会

Nゲージ 1365 -PF 銀河-

田端のEF65が先頭に立っていましたね。EF66が主流だった時でもPFが来てくれて嬉しかったです。
独り 運転会

Nゲージ 1364 -PF あけぼの-

24系24形白帯時代のあけぼのです。上野ー黒磯間はEF65前期型が担当していました。上野駅でPFが見られた時代です。
独り 運転会

Nゲージ 1363 -485天国 北陸本線 雷鳥-

北陸本線のエースと言ったら雷鳥でしょうか。特急色の485系がすごくカッコよかったです。
独り 運転会

Nゲージ 1362 -アルパインブルー 2-

いわゆる長野色です。何度か変わりましたがこの色が定着しましたね。長野らしい爽やかさだと思います。
独り 運転会

Nゲージ 1361 -イゴマル青-

イゴマルこと宮原区のEF58-150・・・青い塗装時代。郵便荷物車を牽かせて遊びます。最高にシブいです!
独り 運転会

Nゲージ 1360 -485天国 北陸本線 北越-

北陸本線は485系天国でしたね~。常磐線以上に車種が豊富で見ていて楽しかったです。