豊四季車両基地

独り 運転会

Nゲージ 1408 -湘南色の近郊型 E231/233系-

首都圏の主力車両のE231/233系であります。湘南色がよく似合いますね。
独り 運転会

Nゲージ 1407 -FUJI-

ブルートレイン富士・・・どこかヒーローのような憧れの存在でありました。私はPF世代ですが山型HMを掲げたEF66もいいですね。
独り 運転会

Nゲージ 1406 -踊り子-

特急 踊り子 盛り合わせです(笑)EF58-61が牽く臨時列車にはオーラがありました。185系の印象が強すぎるのですが、どの車両も輝いてましたね!
独り 運転会

Nゲージ 1405 -はやぶさ-

新幹線ではありません(笑)往年の九州ブルートレインであります。PFが先頭に立つ姿に惚れ惚れしたものです。なんで新幹線なのかな。。。
独り 運転会

Nゲージ 1404 -やまびこ-

往年の東北特急やまびこ新幹線の名称に抜擢された名車であります。仙台の485系による12連は迫力がありました。
独り 運転会

Nゲージ 1403 -正統派PF?出雲-

14系で組成された出雲2-3号であります。金帯のオハネ・オロネがアクセントになっていました。牽引機は田端のPFなのがいいですね。赤いHMが神々しいです。。。
独り 運転会

Nゲージ 1402 -ときどきとき(時々朱鷺)-

ときです。トキ兄さんです。この列車も新幹線の名称に採用された上越特急の名車ですね。
独り 運転会

Nゲージ 1401 -凸凸あけぼの-

DE10の重連が牽くあけぼの・・・趣きがありますね。新幹線工事に振り回された列車でしたが、その変遷を楽しませて貰いました。
独り 運転会

Nゲージ 1400 -北斗おおぞら-

JR北海道が誇るスピードスターおおぞらであります。精悍な顔つきのキハ283系がカッコいいですね。
独り 運転会

Nゲージ 1399 -カシオペア-

EF510-500が先頭に立つ姿を久し振りに見た気がします。今ではまさかの再登板EF81ですから。ファンは楽しいですけどね!