Nゲージ 1746 小さくても力持ち ED75

皆さま おはようございます

台風一過でいい天気になりました。
がしかし、北陸新幹線が水没した画を見てしまったので、とても楽しい気分ではありませんね。千曲川決壊による長野県への影響が心配です。多摩川も氾濫しているようですし被害が尋常でないです。

さて今回は、ED75-1000であります。
小さくても力持ち「赤べこ」のようなこの機関車が好きで何両か所有しています。

赤べこ機関車 ED75

コキ50000を従えるED75-1000 JR貨物更新車
エリートグループ?1000番台

1960年代前半に開発・設計され、交流機の標準と言える機関車であります。
投入当初は、東北本線と常磐線での使用を想定していたようですが、高い汎用性からか九州や北海道にも投入されました。特急含む客車列車に貨物列車と幅広く運用されましたが、客車列車の電車化、貨物列車の削減(当時は)が重なり運用が減りました。とどめはEH500の台頭だったでしょうね。

300機以上製造されたED75でありますが、中でも1000番台は高速運転のための電磁ブレーキを操作する機器を搭載した機体であります。1960年代後半から30数両が製造されました。長く黒磯以北の交流区間で使用されてきましたが、前述のEH500の台頭により重連運用が無くなり、奥羽本線では日本海縦貫線からくるEF510に替わり運用が減っていきます。常磐線での運用はあったようですが、震災の関係で運用区間に影響がありました。

JR貨物仕様

JR化後すぐに改修工事が行われ塗装変更された機体が出てきます。
下半分が白い更新車(赤白パンダ)、2000年以降に施工された機体は裾部分のみ白くされました(新更新車)。特に有名なのは1028号機でレインボー機のようなED75の文字がインパクト強かったですね。
運用が無くなり徐々に数を減らすED75でしたが、後継機のEH500が高負荷稼働のため故障が頻発しED75が再整備のうえ代走するという事態があり個人的に嬉しかったのを覚えています。
EH500が嫌いという訳ではありません(笑)

こちらはJR貨物新更新車

TOMIX ED75シリーズ

TOMIXのED75/79は傑作だと思っています。
FWの搭載はKATOが早く、あの滑るような走りにシビれましたね。当時のTOMIXはスプリングウォーム式のギクシャクして且つうるさいモーターでしたから、FWが入ったED75を試運転した時の驚きは未だに覚えています。FW初搭載はED76だったかと思いますが、ここまで効きが良くなかったような・・・。カプラーもショートシャンクが採用されましたし画期的だったですねー。このカプラーは当区では常に在庫するほど重宝しています。

小さくても力持ちなのは模型も一緒で、コキ20両くらいは楽々牽いていきます。
動き出しが滑らかなので、牽き出し時のカプラー音が楽しめますよ。重連運用ならば更に力強さが増しますね。
当区においては重連時のペアはほとんど固定ですので、動力を入れ替えるなどしてスムーズな動き出しが出来るよう調整しています。ED79まで含めれば相当数が所属していますので!

交直流機の使い勝手良さのせいか交流機の形見が狭くなっているようです。
現実、JR東が所有する少数のED75-700と、JR貨物のED76とEH800のみですからね。ま、EH800はいいとしてED75/76の今後が気がかりです。EH500の投入は交直流機でスルー運転を行うことで付け替えの手間を無くすためでもありましたが、九州においてはEF81がいよいよってときにどうなるのか・・・注目です。

模型でならいつでも遊べますのでね。
単機でも重連でも気分に合わせてED75を堪能しております!

今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~

コメント

  1. クモハ489-901 より:

    こんばんは。
    北陸新幹線は、長野の災害の関係で、糸魚川~金沢間のみの、「はくたか」だけの運用となっております。石川県知事も、「1日も早い復旧を。」と、
    関係機関に命じたそうです。
    お題の「ED75」、交流機を語るうえでは欠かせぬ機関車ですよね。
    TOMIXのHOの「パンダ釜」を見たとき、唸りましたよ…。(笑)
    コンパクトボディですから、HOでもNでも重宝しますよね。HOの見えない手招き…。
    もうそこまで来てるような感じがします…。(汗)

    • クモハ489-901さま

      こんにちは
      コメントありがとうございます

      長野の基地で水没したE7(W7)系を見た時は愕然としました。
      しばらく時間が掛かりそうですね・・・
      さて、ED75ですが交流機の標準と言える機体ですね。HOですか・・・
      1機くらい持っててもいいかな、なんて思ってたところですよ(笑)

  2. 仙台人 より:

    ED75。
    いつまでもいると思ったらこんな事になってしまってますね。
    高直流機のコストより付け替えのコストの方が高いと踏んだわけなんでしょうね。
    貨物ならではの選択ですが大編成が進んでいくとすれば淘汰されていくのでしょうか…

    • 仙台人さま

      こんにちは
      コメントありがとうございます
      台風は大丈夫でしたか?

      ED75好きなんでいつかは黒磯に・・・と思っていましたが見られず仕舞いでした。
      EH500によるスルー運転もスゴいことだと思いますが少し寂しいですね。
      将来的に九州地区の交流機がどうなるか注目かと思います。