Nゲージ 1790 北陸本線の絶対的エース 雷鳥

皆さま おはようございます

いやぁ~・・・寒い寒い・・・
関東でも気温ひとケタですか・・・もう冬ですね。
やっとの思いでインフルエンザの予防接種の予約をしましたが先約があった日でした(汗)
子供と一緒に行ける日なんて限られているのでやっておかないと・・・調整しないといけませんね。

さて今回は、485系 雷鳥であります。
雷鳥に限らずですが、当方のお座敷レイアウトにはいつも485系の何かが乗っているような気がします(笑)

雷鳥

直線を往く485系雷鳥 やはり特急色が一番
概要

「雷鳥」は1960年代にデビューした列車で大阪ー富山間(一部新潟)で運行されました。名古屋ー米原ー金沢間の「しらさぎ」が同期だったかと思いました。当初から481/485系を使用し「雷鳥=485系の歴史」と言っても過言ではないでしょう。愛称は立山連峰の生息する天然記念物ライチョウに由来しています。JR化後は「スーパー雷鳥」が登場し大きくイメチェンし、パノラマグリーン車のクロ481は注目の存在であったかと思います。さすがに485系も経年し後継の681系が登場、スーパー雷鳥を廃止し「サンダーバード」が登場します。クロ481はしらさぎに転用、ボンネット車の485系が2000年初めごろ引退となります。クロ481は再び雷鳥に国鉄色(特急色)となって復帰、ファンを喜ばせたことでしょう。しかし徐々に681/683系の投入により2011年に485系は引退、雷鳥は廃止となりました。

私にとっては、485系というとひたちと雷鳥が思い浮かびます。鉄分の少ない方でも485系の顔は見覚えがあったり、雷鳥のヘッドマークなら何となく知っているという方は多いのではないでしょうか。そのくらいメジャーな車両と列車名かと思います。子供の頃のことですが、雷鳥には乗っておきたいと思い機会あって新潟雷鳥に乗車することが出来ました。その時の記憶は35年経った今でも鮮明に残っています。

TOMIX さよなら雷鳥

ヘッドマークの漢字が特急らしい

当時購入できなかったTOMIXさよなら雷鳥を遅れて入手しました。出来映えは想像していた通り素晴らしいですね。モハ485-504の床下が違うとかありますが、全体的なプロポーションはさすがTOMIXの485系だけに安定しています。手を入れた箇所は室内灯のみでテープLEDによる自作品を装着しています。なんだか最近はこのくらいギラギラしていないと物足りません(笑)
今後はクロ481の麦球仕様ヘッドライトをLED化してやりたいですね。基板買ってこよう。

晩期は6連9連と寂しい編成でしたが、パノラマグリーン車が組まれると別列車のように見えます。模型でも同じで存在感のある編成でありますが・・・今回は逆側の電器釜を先頭に撮ってみました。やはり485系にはヘッドマークがないと寂しいですね。

お求めはコチラ
最高尾は展望席のクロ481
特急街道 北陸本線

常磐線もですが485系天国でありましたね。私も「ひたち」を散々見ていましたので親近感の沸く路線であったりします。常磐線とは明らかに違うのは季節感や情景、列車・車種の多さでしょうか。しばらく寝台特急が残っていたり貨物にとっては大動脈、見所は北陸本線の方が多かったので注目していました。特に雪の季節は見る側にとっては最高の情景でありましたね。

こうやって模型で再現して楽しめるのは至福という以外にありません。

今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~

コメント

  1. クモハ489-901 より:

    こんばんは、
    「雷鳥」を出されたら語りたいですね~。(笑)
    「雷鳥」ほど、北陸人に愛された列車はなかったと思います。異色の14系客車から681系プロトタイプの
    681系まで(ニュー雷鳥)様々なスタイルに魅了されました。もちろん583系の雷鳥もありました。
    晩年は6両編成のショートな編成になりましたが、
    ヘッドマークも誇らしげに北陸路を走っておりました。7両編成の「雷鳥」も走っておりました。
    和倉温泉発の雷鳥は、七尾線の側線の関係で
    7両で運行されておりました。
    余談ですが、「能登」と「白山」で使っていた489系が
    9両フル編成で七尾まで入線したことがあります。
    マラソン大会の波動輸送だったそうです。
    ヘッドマークなしでした…。

    • クモハ489-901さま

      おはようございます
      コメントありがとうございます

      「雷鳥」ですからね・・・お待ちしておりました(笑)
      車種・編成さまざまで沿線の方も見て楽しめた列車なのですね~
      こちらは「ひたち」ですが、やはり晩期は色々でした。
      少し痛々しい姿も見ましたが、485系の貫禄は失ってなかったですね。

  2. ビスタ2世 より:

    室内灯の趣向が変化してきているのは驚きでした(笑)。撮影中心だとリアルなのはついているのかわからなくなり、「だったらいらないかなぁ〜」なんて思うことも、、、模型だから大げさぐらいでちょうどいいって説も、、難しいところですよね。

    • ビスタ2世さま

      こんばんは
      コメントありがとうございます

      なんか純正品を買うのがバカらしく思うようになってからか
      趣向が変わってきたようです(笑)
      出来る限り実車に近づけようとするか、模型と割り切るかで変わってきますよね。
      敢えて付けてない車両もありますよ。