皆さま おはようございます
蒸し蒸しした嫌な天気でしたね…
朝夕と犬の散歩に出掛けましたが、汗ダラダラでしたからビールが美味しいのなんの。1時間歩いてカロリー消費してもプラマイゼロです(笑)
さて、今さら感がありますが、TOMIX キハ28/58系「ときわ・奥久慈」入線しています。
常磐線の名列車ですが私には馴染みがなく…しかし外すことはできませんでした。DC急行の長編成が複々線を爆走していたかと想うと手に力が入ってしまいます。
スゴいぞ TOMIX HG
今回はモノクラス「奥久慈」編成5両の整備です。
パーツの取り付けは老眼進行中の目にツラい…
パーツが多くなって自由度が増したのはいいのですが、時代設定をしっかりしておかないと実車に則した組み立てができなくなります。拘らなければ別にいいのですが…インレタに収録された車番を検索し、諸氏が撮られた画像と編成記録を参考にさせていただいております。タイフォンカバーの形状やスノープロウの有無、形状が知りたいです。模型ですし走らせれば判らない、そこまで拘らなくてもと思いますが、せっかくのユーザー取り付けパーツなので気になってしまうんです。目が見えればサッサと取り付けるんですがね(笑)
DCならウェザリングもしたくなりますね~
やったことがないので排気汚れを再現するのは難易度が高いのですが、スミ入れのつもりで軽く汚してみようかと思います。ウェザリングマスターだけは用意してありますのでヤル気待ちですね。
まずはタイフォンカバーとジャンパケーブル、排障器を取り付けました。両端の前面はジャンパケーブルに色挿しをしています。スノープロウは形状を調べていないのと、走行中に脱落・脱線の可能性があるので取り付けていません。室内灯も自作にするかグランライトにするか…悩み中ですね。
しかしながら、安定の出来映えで素晴らしいです。常磐無線アンテナを搭載するために、オフセットに搭載された冷房がこの編成最大の特徴となっています。まさか製品化してくれるとは…地元としては嬉しいことですね。
お求めはコチラ
名列車「ときわ・奥久慈」
私が沿線に越してきたころには廃止されていましたが、名瀑袋田の滝へ向かう名列車でありました。今の特急に名称が引き継がれるだなんてタマりませんよね。
常陸大子、大宮、袋田辺りはいいところです。何度か出掛けておりますが、毎回景色や山の幸に癒されています。今でこそ車移動ですが、気動車に揺られノンビリ出掛けるのもよかったでしょう。今の水郡線はハイブリッド車ですが、いつか走破してみたいです。
後日ご紹介しますが…
まさかの453系まで…常磐線攻めが嬉しいやらツラいやら…(笑)
今回はこの辺で…
次回もお楽しみに~
コメント
おはようございます。
「奥久慈」入線おめでとうございます。国鉄時代は「その地区」独特の仕様が入っていたりして、見る方も面白いですね。
「水郡線」は1995年の夏に走破しました。郡山からの訪問でしたが、
関東の奥の奥って感じで、のどかな風景でした。かつて甲子園に出場していた、学法石川の「岩城石川」、
田園風景のキレイな「棚倉」、
対向列車待ち合わせで10分停車した「東館」の駅は、もう一度行ってみたい、いい駅でした。
クモハ489‐901さま
こんにちは
いつもコメントありがとうございます
欲しかった車両が入手できて嬉しいです。
最近は常磐線狙いが厳しいですが耐えるしかないですね(笑)
水郡線走破はスゴいですね!私も出掛けたいです!