皆さま おはようございます
連休をいただいております。
台風も去ったことですし釣りにでもと思いますが、お許しが出るかどうか…(涙)
NGだったら貸しレに行こうか…平日休みなので有効活用したいですね!
さて今回は、E351系「スーパーあずさ」を出してみます。
制御付き自然振り子式の特徴的な車両でした。久し振りに模型を眺めてみます。

振り子好き E351系
1993年に投入され2018年まで活躍した中央東線のエースであります。
183系天国だった中央線特急ですが、まさか振り子付きで頭に「E」がつく車両が早くに投入されるとは思いませんでした。意外かもですが「E」がつく最初の形式なのであります。最高速度130km/h、制御機能付きの自然振り子式の台車を搭載し、確か+25km/hでカーブを通過できる俊足です。183系では3時間近くかかった新宿-松本間を2.5時間で駆けました。この振り子が曰く付きで、酔うとか乗り心地が悪いとか悪評があったようですね。さらに高コストのせいか5編成の投入で配備終了しています。乗車しましたが、私は楽しかったですけどね…確かに車体の傾きを体感できます(確か最大5度傾斜します)。


模型はKATOの古いロットですが、脱線の多かった初期ロットから改良されたロットです。KATOの振り子機構は動きが大げさで好きになれないのですが、どうにもならないのでそのままです。旧白色室内灯装着、座席塗装のほか台車マウントのトイレタンクを取り付け車端部を賑やかにしていましたが、あまりカッコよくなかったのでカプラーをボディマウント化し車端パーツを、先頭車の台車にはスノープロウを取り付けてましたので下周りがカッコよくなりました。また、気合いの座席塗装も施しております。
お求めはコチラ

KATO振り子付きは路線を選ぶ車両ですが、更にボディマウントカプラー化してしまったのでレールやアップダウン(路線の状況)にシビアになってしまったかもしれません。貸しレに持ち込む際は注意が必要そうです。あくまで自己責任で改造を施していますので、さほど気にしませんが。中央東線を走るE351系は、高尾以西の山々の緑が似合うのは勿論のこと、情景にビル群も合います。貸しレに持ち込みたくなる車両なんですよね。平日休みに何処かへ出掛けてみようと思います。
今回はこの辺で…
次回もお楽しみに~
気になる情報

元西武の車両が「黄色いお医者さん」に! 近江鉄道「ドクターガチャコン」10月末デビュー
近江鉄道などは10月8日、新形式車両200形「ドクターガチャコン」の出発式を、10月28日に開催すると発表しました。

JRグループの「往復乗車券」「連続乗車券」、2026年3月13日に発売終了
JRグルー プは10月8日、「往復乗車券」および「連続乗車券」の発売終了日を、2026年3月13日とすると発表しました。

二子玉川駅・新横浜駅でも信号システムの設定不備が判明 東急、衝突事故を受けた調査の結果を発表
東急電鉄は10月10日、東急線全駅で実施した信号システム条件設定の調査において、2駅で設定不備があったことを確認したと発表しました。
コメント