皆さま おはようございます
週末はあいにくの天気でした。
私は金土とお休みいただいていましたが、日頃の運動不足を解消しようと1日3回犬の散歩をしてました。歳なので後からダメージがくるかもしれませんね(笑)
さて今回ですが、TOMIX 373系を出してみます。
基本3両の優等列車、運転席のパノラミックウインドウがどこか165系を思い出させます。

幅広く使える汎用型 373系
165系の置き換え用として登場したのがこの373系です。185系と同様に、普通運用から特急運用まで幅広く使える汎用型車両であります。特急化された「ワイドビューふじかわ・東海」をはじめ、快速「ムーンライトながら」にも投入されていますね。2扉車ですが、扉は両開きでデッキなしなあたりが普通運用を見越した設計なのでしょう…賛否ありますが本形式の最大の特徴です。好きな形式なので「ワイドビューふじかわ」を富士から甲府まで乗車しましたが、確かに停車に車内の空気の流れと言いますか、外気が入ってくるような感じが不思議な感覚でした。気にしすぎなのかもしれませんが…特急車両では感じにくい感覚です。


模型はTOMIXが製品化しています。通常の3両基本・増結、「MLながら」6両セット、「飯田線秘境駅号」3両セットでしょうか、当区には「MLながら」と通常品の増結が配備されており最大9両編成で運用しております。全車ボディマウントTNカプラーと室内灯を取り付け、座席塗装を施しております。特急運用の場合、座席の頭の部分は白いカバーがつきますが再現しておりません(MLながら運用時にカバーがついていたか否かは未確認です)。TOMIXらしい銀車輪が目立ちますから黒染め化してやってもいいかな…と今思いました。

お求めはコチラ

Rail Gardenのいなか線あたりに持ち込みたいですね。
今どきのステンレス車両ですが山間が似合うので単線の大カーブをゆったりと走らせてもいいですね…よく似合うと思います。実際、乗車した際は急カーブに狭小トンネルなの車窓は圧巻でした。今度は甲府から下りてきたいですね。
今回はこの辺で…
次回もお楽しみに~
気になる情報

えちごトキめき鉄道「観光急行」が「新北陸色」に 「交直流急行色」は1月に見納め
えちごトキめき鉄道は11月7日、413・455系「国鉄形観光急行」編成について、塗装を「新北陸色」に変更すると発表しました。

211系が「スカ色」に、キハ110系「秋田リレー号」塗装も復活! 長野支社が今冬から運転
JR東日本長野支社は11月7日、キハ110系1両を「秋田リレー号」色に、211系6両編成1本を「横須賀色」をイメージした帯色に、それぞれ変更すると発表しました。

東武、スカイツリーライン緩行線でワンマン運転 2025年度末から
東武鉄道は11月7日、東武スカイツリーライン緩行線で、ワンマン運転を実施すると発表しました。
キハ261系1000番台 特急宗谷 運転
キハ261系5000番台の車両トラブルにともない、特急「宗谷」が、キハ261系1000番台で運転。
E233系 青665・P518編成 秋田総合車両センター入場 配給輸送
E233系青663編成+青461編成が、E493系のけん引により、秋田総合車両センターから配給輸送。
DE10-1603 配給輸送
DE10形1603号機が、ぐんま車両センターから秋田総合車両センターへ回送。
名鉄 9500系9525編成 甲種輸送
名古屋鉄道の9500系9525編成が、日本車輌製造豊川製作所を出場し甲種輸送。
京成 3200形 甲種輸送
京成電鉄の3200形6両が、日本車輌製造豊川製作所を出場し、豊川~越谷貨物ターミナル間で甲種輸送。

コメント