コキ

独り 運転会

Nゲージ 1804 JR貨物の名脇役 EF65-1127

アイドルはEF66-27(ニーナ)だとするとEF65-1127カラシは脇役かな、と。
独り 運転会

Nゲージ 1802 豊四季区隣接 コンテナヤード

KATOから専用品が出ましたが当区はTOMIXのワイドトラムでそれっぽく設置しています。
独り 運転会

Nゲージ 1796 EF81 東日本色をみてみる

改めて見てみました。いつ何度見てもEF81はカッコいいです・・・特にTOMIXのハチイチは印象把握が素晴らしいと思いますね
独り 運転会

Nゲージ 1794 新・山男 EH200

勾配が似合うJR型の電気機関車です。じっくりゆっくりカーブを通り抜けていきます。
独り 運転会

Nゲージ 1791 あぁ EF200

京都で展示されていたEF200がシキ800とともに回送されました。EF200の処遇が気になります。
独り 運転会

Nゲージ 1789 元縦貫線の主 EF81 貨物更新車

ローズピンクのEF81がコキの長編成を牽いていきます。雪景色はありませんし貨物機らしく汚れた姿でもありませんが雰囲気は最高です。
独り 運転会

Nゲージ 1755 岡山の桃太郎 EF210

見慣れた機関車を気軽に楽しみます。私有コンテナをたくさん載せて走らせたいですね!
独り 運転会

Nゲージ 1754 小さくても力持ち ED79 0番台

小さくてもシリーズが続きます(笑)まだまだ続く予定です。
独り 運転会

Nゲージ 1751 小さくても力持ち ED79

青函トンネル専用機ですが、一時期はなくてはならない機関車で活躍しました。
独り 運転会

Nゲージ 1746 小さくても力持ち ED75

TOMIX ED75は傑作だと思いますね。小さくても力持ちなのは模型も一緒です!