EF65

入線・整備・加工

Nゲージ 1470 -PFと銀タキ-

KATOから銀タキセットが出ましたのですかさず入手しました。早速走らせてみますが目立つのなんのって。
独り 運転会

Nゲージ 1466 -あけましておめでとうございます-

本年も宜しくお願い申し上げます。新年らしく華やかにレインボー機で初めてみました。ラッキーな1年になりそうな予感が?!(笑)
独り 運転会

Nゲージ 1462 -EF65 青いあけぼの-

EF65 前期型が牽引する寝台特急あけぼのです。上野-黒磯 間を担当した機関車ですね。上野駅でEF65が見られた時代をよく知らない世代です。
独り 運転会

Nゲージ 1445 -EF65-535-

国鉄特急色のEF65 535号機です。今は引退し東芝府中で休んでるかと思いました。Hゴムがグレーのままで当時の面影がそのまま残ります。当区では主に貨物運用としていますが往年の特急運用にも就かせてみたくなりますね!
独り 運転会

Nゲージ 1443 -カラシ コンテナ-

EF65 1127号機ですね。言わずと知れた貫通扉がカラシ色に塗られたことで「カラシ」と呼ばれた機体です。模型はお気に入りでして(笑)、登場回数多めです。
独り 運転会

Nゲージ 1439 -カラシ-

EF65-1127です。今は改番され2127号機になりました。正面の貫通扉がカラシ色に塗られたので「カラシ」と呼ばれるようになりました。
独り 運転会

Nゲージ 1423 -コキ107*10-

50周年コンテナのグリーンが素敵です。国鉄コンテナを彷彿とさせますね。青い特急色だけでなく更新色のPFにもよく似合います。
独り 運転会

Nゲージ 1405 -はやぶさ-

新幹線ではありません(笑)往年の九州ブルートレインであります。PFが先頭に立つ姿に惚れ惚れしたものです。なんで新幹線なのかな。。。
独り 運転会

Nゲージ 1403 -正統派PF?出雲-

14系で組成された出雲2-3号であります。金帯のオハネ・オロネがアクセントになっていました。牽引機は田端のPFなのがいいですね。赤いHMが神々しいです。。。
独り 運転会

Nゲージ 1396 -Musashino-Line-

少し前の武蔵野線です。オレンジ1色の103系が懐かしいですね。センゴックことEF65-1059は実車が見れず残念でした。。。