皆さま おはようございます
昨日はランチに某和食チェーンレストランへ行きました。この店のネギトロ巻きと茶碗蒸しのセットが好きだったので注文しましたが・・・味が落ちましたね。ここもコロナの影響でしょうか?!原価率下げてるのが判ってしまってガッカリしました。これでは次回はないかな・・・残念です。
今日は熱帯魚屋行って癒されてこようと思います!
さて今回ですが、大物車シキ1000であります。
先日、変圧器運搬でしょうか?宇都宮から隅田川へ配給があったようですね。荷はなく「空シキ」となりましたが、普段聴き慣れないジョイント音で耳が幸せになったのではないでしょうか。
大物貨車 シキ1000

構造上の理由から制限の多い大物貨物の運用効率を上げるために、走行性能向上を目的に開発されたのがシキ1000であります。従来の大物貨車が最高速度65km/hであるのに対し、75km/hまで向上させ他貨車との併結も可能とし運用効率が上がっています。
分割低床式の梁を持っており、この梁を分割したのちコロで平行移動させ車外で荷を搭載(荷役)を行ないます。荷を降ろす際は逆の手順となりますね。3両が日本車輌製造社にて製造され日本通運が所有する私有貨車として変圧器などの重量物の運搬に使用され、日立駅(茨城)や高砂駅(兵庫)に常備されました。1980年代の除籍されましたが1990年代にJR貨物が購入し車籍が復活、現在はJR貨物の貨車として3両ともに運用中であります。
模型はTOMIXから

シキ1000は昔からラインナップにありますよね。息の長い製品かと思います。
日通仕様のままでしたが、以前のなんだったかイベント限定品でJR貨物仕様の3両セットが出たのですよ。気になるアイテムでしたのでプレミア価格でしたが入手してしまいました。真っ黒な貨車に銀車輪が目立ちすぎるので黒染め車輪に交換し、カプラーは車間短縮に換え黒黒とした重厚感を味わえる車両に仕立てることができました。荷はセットされる変圧器のままですが、違う形状の変圧器をサードパーティーから出ているようですので興味があります。
ゆっくりとDE10などに牽かせると、8連打*3両のジョイント音が堪能できます。これが聴けるだけでも入手したかいがあったってものです。最後に単軸の車掌車ヨ8000のジョイント音で〆ます。
決して主役を張れるような編成ではないのですが存在感は抜群ですね。
貸しレでは(好きな人からは)注目してもらえそうな気がします(笑)
お宝見つけましたよ?! お求めはコチラ

実車を見たことがないのですが自重53tだそうですよ・・・
この重量ですからジョイント音は違う音がするのでしょうか?!聴いてみたいですね。ホーム通過時はあまりの大迫力にビビってしまうかもしれません(笑)
一度は実車を見てみたいシキ1000であります。
簡単ですが今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~
情報そろってます
鉄道コム https://www.tetsudo.com/blog/
ブログ村 https://railroad.blogmura.com/railroad_mokeingauge/
ブログランキング https://blog.with2.net/rank2294-0.html
鉄道にまつわるトピックス
- 高松琴平電気鉄道 レトロ電車23号・500号 営業運転終了 9月21日
- 養老鉄道600系 回送 9月19日
- 211系LL19編成 出場試運転 9月18日
- ホリデービューやまなし号 運転 9月19日~22日
- E655系 団体臨時列車 運転 9月19日
- 四万温泉やまどり 運転 9月19日~22日
- 東武 9050型9152編成 回送 9月17日
- E531系K453編成 回送 9月17日~18日
- E235系1000番台 J-03編成 配給輸送 9月17日
- 東急 2020系2138編成 甲種輸送 9月15日~
オススメの鉄道・模型イベント
- 秋の乗り放題パス 発売
- 特急 WEST EXPRESS 銀河 運転
- 特急 サンライズ瀬戸 高松~琴平間 延長運転
- 現美新幹線 上野駅入線(ツアー)
- 秩父鉄道 三ヶ尻線さよなら甲種輸送記念乗車券 発売
- 阪急 Classic8000・8300 記念ヘッドマークなど 掲出
- 秩父鉄道 熊谷貨物駅 電気機関車撮影会(ツアー)
- 快速 SLばんえつ物語 運転
- 東武 DE10客車列車 日光線・鬼怒川線 満喫ツアー
- 京都鉄道博物館 4周年記念硬券 配布
- 東武 SL大樹ふたら(ツアー)
- えちごトキめき鉄道 妙高温泉列車(ツアー)
- 宗谷本線 キハ400急行気動車風車両 運転
- TOMIX キハ100形 試作車セット 販売
- TOMIX キハ58系 盛岡色 販売
- TOMIX キハ185系 JR四国色 販売
- 西武 Laviewスタジアムエクスプレス 運転
- 東海自動車 ラブライブラッピングバス4号車 展示イベント
- 嵯峨野観光鉄道 嵯峨野トロッコ列車沿線ライトアップ 実施
- 熊本電気鉄道 6000形くまモン電車 運転体験 開催
コメント
こんばんは。
いゃー、涼しいですね~。(笑)
車も茶の間もエアコンが要りません。涼しいのは良いのですが、暑かった夏の疲れが溜まり、体調不良になりやすい時期ですのでご用心下さい。お題の「シキ」ですが、たぶん他形式だと思いますが、兵庫県の赤穂線で「シキ」を見たことがあります。
あと、桐生線から降りた「小山」でも見たことがあります。
富山県で新幹線建設中に、変圧器を運ぶために「シキ800」が来た事があるそうで、友人がブログアップしました。頼もしい巨体が動くのは滅多にない事と思いますが、荷物を載せて
走る姿を拝みたくなりました…。(笑)
クモハ489-901さま
こんにちは
コメントありがとうございます
昨日今日と涼しいですね~
台風の影響が心配ですが・・・
シキ800ですか!間近で見てみたいですね・・・大迫力でしょう!
できたら走行音が聴きたいですが停車中のでもいいです。ドキドキするでしょうね。