皆さま おはようございます
昨日は午後から家族で鬼滅の刃を観てきました。ストーリーは知っていますので覚悟はしていましたが、やはり目頭が熱くなってしまいました・・・煉獄さん漢だなぁ・・・カッコいい!
映像も音楽も、声優陣も素晴らしいので興味のある方は是非映画館でどうぞ。
さて今回ですが、JR貨物 直流機の標準型EF210を取り上げてみます。
先日TOMIXから新塗装機が出たので欲しいのですが、今月は予算的に厳しいので我慢しています。
記事にして抑えようかと思いました(笑)
EF210のJRFロゴ

そもそもEF210ですが、以前の記事(閑話小話 111 直流区間の標準機 EF210)に書きましたが、EF65/66の後継機として東海道・山陽本線系統の1300tコンテナ列車運用拡大に充当するための機関車でありました。また、JRで初めて機関車に愛称が付けられており、岡山に所属する省エネ大出力機であることから「ECO-POWER 桃太郎」と命名されています。有名な話ですね。残念ながらEH500のような可愛い?勇ましい?イラストがなかったのですが、2020年出場車より桃太郎とその家来のイラストが入るようになりました。
気になるのは「JRF」のロゴが消されていることです。好きなロゴだったので寂しく感じていたのですが、2017年のプレスリリースにおいて、発足30周年を機にロゴマークの使用方針を見直してビジュアルの再構築を進めていると発表されています。コンテナブルー(青22号)のJRグループ共通ロゴの他に、サービスマークとして「JRF」ロゴを使っていますが、共通ロゴに統一しようという動きから撤去されています。が、JRFレッド(ワインレッド)は引き続き採用されていますね。ちなみに、社名は日本貨物鉄道株式会社ですが、鉄道の「鉄」の文字は「金+矢」となっており金を失うのを避けました。JR四国以外のJR各社はこの文字表記になっているようです。
100番台は、2018年に出場した107号機から、100番台の前期型を中心に塗装の簡略化が行われています。105号機はJRFロゴの省略した従来塗装、106-113,116号機は白帯を巻いた新塗装となって出場しています。桃太郎&家来のイラストが発表されていますが施工がないようですね。300番台は、310号機以降にJRFロゴがなく、316号機以降には桃太郎&家来のイラストが入りファンを喜ばせています。
模型はTOMIXが充実

ついに新塗装と桃太郎イラスト入りが発売されましたね!
当区でもそれぞれ入線させたかったのですが・・・予算の関係上断念しています(205系 山手線で消えた)。
諸氏の入線レポートを拝見していると、イラストは綺麗に印刷されているようですし心が揺らぐのですが堪えていまして(いつまで持つか・笑)、従来機でお茶を濁しておきます。
下交差型パンタグラフを搭載した0番台、シングルアーム化した100番台、本務機として補機として大活躍の300番台、の3機が所属しています。ヘッドライトは元から電球色LEDが採用されており好感が持てます。手すりの支持部が厚ぼったいのがイマイチですが色挿しでごまかせるでしょう。カプラーはKATOナックルとTNショートタイプに換装しています。300番台は肝心なテールライトが暗く、ぴょん鉄で加工していただいたのですが、整備時にうっかり破損(たぶん断線)してしまい点灯しなくなってしまいました。近々工場入場させようと思っています。
ここにもう2機を追加したいですね・・・
桃太郎は何機あっても! お求めはコチラ

JR貨物の標準型直流機として見掛けない日はないですね。
JRFロゴは力強い印象があって好きだったのですが、普通な?JRロゴに統一の動きです。コンテナのロゴも変わってきたと思いますが数がありますからね・・・更新にはまだしばらく掛かるのではないでしょうか。好きなロゴがまだ見られるのは嬉しいです!色はこのままJRFレッドなんですよね。どこか国鉄時代を思い出させるようなコンテナブルーのコンテナが登場することは・・・?!先の「金+矢」の話しではないですが、国鉄の慢性化した赤字を連想させるのかもしれません。また、度々起きていたストの悪印象もあるようです。
商標やイメージの見直しや統一は、お金も手間も掛かりますが大事なことなんですね。
今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~
情報そろってます
鉄道コム https://www.tetsudo.com/blog/
ブログ村 https://railroad.blogmura.com/railroad_mokeingauge/
ブログランキング https://blog.with2.net/rank2294-0.html
鉄道にまつわるトピックス
- 秩父鉄道 夜行準急 奥秩父アルプス 団体臨時列車 運転 10月17日~18日
- カシオペア紀行 団体臨時列車 運転 10月17日~18日
- 風っこ只見線紅葉号 運転 10月17日~18日
- 秋田臨海鉄道 特別公開イベント 開催 10月17日、18日
- キハ261系はまなす編成 北海道鉄道140周年記念号 団体臨時列車 運転 10月17日~18日
- ホリデー快速鎌倉 運転 10月17日~18日
- お座敷 青梅奥多摩号 運転 10月17日~18日
- 谷川岳紅葉号 運転 10月17日~18日
- 湯瀬渓谷紅葉号 運転 10月17日
- 36ぷらす3 営業運転開始 10月16日
オススメの鉄道・模型イベント
- 秋の乗り放題パス 発売
- 特急 WEST EXPRESS 銀河 運転
- 東武 DE10客車列車 日光線・鬼怒川線 満喫ツアー
- 京王 高尾山日本遺産認定記念乗車券 発売
- 新潟車両センター見学会2020
- 秩父鉄道 SL転車台公園オープン・ちちてつ秋まつり
- 小田急トラベル E257系 新宿~長野間(ツアー)
- 西武 車両基地まつり in 横瀬
- 北総鉄道 車両基地撮影会ツアー
- 東武 リバティりょうもう 浅草~赤城間 運転
- 華 貨物線の旅(ツアー)
- 川越線80周年記念クイズラリー
- 大阪モノレール ぶらりクイズの旅 開催
- 阪堺電気軌道 ちん電あなご寿司 販売
- 南海 新今宮駅 リニューアル工事
- 山陽本線 下関~新山口間 保守工事・列車運休
- 江ノ島電鉄 305編成60周年・2000形30周年記念グッズ 販売
- グリーンマックス 阪急1000系1000編成 販売
- グリーンマックス 上田電鉄1000系 2両セット 再販売
- 西武 Laviewブルーリボン賞受賞記念スタンプラリー
コメント
こんばんは。
今日は近くの河川敷でプチキャンプしてきました。テントにハンモック持参で楽しんで来ました。
こちらで見れなくても、やはり
「桃太郎」はカッコいいです。
動画で貨物列車の通過シーンを見ますが、力強くコンテナを牽く姿は
たまりません。(笑)
模型も人気ものですね。
小さな子供さんが嬉しそうに見てくれ増すと、こちらも嬉しくなりますね。(笑)
クモハ489-901さま
こんにちは
コメントありがとうございます
キャンプに良い季節になってきましたね~
ハンモックですか・・・即寝できそうですわ(笑)
桃太郎のバリ展されてますが我慢しています。
再生産時に入手したいと思っています!