皆さま おはようございます
今日はドラマ撮影です。
遠目からでも旬な女優さんが見られるのは役得でしょうかね~(笑)
あんまり野次馬根性出してはいけませんから・・・ほどほどに(こっそりと)楽しむことにしましょう。
さて今回ですが、寒くなると思い出す・・・「レッドトレイン」こと50系客車です。
短命で有名な客車ですが、雪をまとってED75やDD51に牽かれる姿には哀愁を感じますね・・・。
時代が悪かった・・・悲運の50系客車

国鉄が、1970年代に地方圏の通勤・通学時間帯の普通列車に使用するために投入した客車です。真っ赤な赤2号で塗装されたことからブルトレに対抗し?「レッドトレイン」と称されたのは有名ですね。
地方圏では長いこと鋼製客車(旧客)が多く使用されていましたが、これは優等列車が電車・気動車化されたことで余剰になった旧客が地方に回されてきたのですが、老朽化や保守・保安的に問題も発生しており問題となっておりました。それは、自動ではない狭い小さい客用扉にデッキによって転落が、乗降が遅れることで遅延が発生してしまいます。
普通車用の客車を新製することに消極的な国鉄でしたが、諸々の大人の事情により低コストで製造したのが50系客車であります。当然ながらモーター・エンジンが不要で、余剰となった機関車を活用でき、サービス改善を行う一石三鳥の効果をもたらすものでした(期待がされました)。
しかしながら、そう上手くはいかないものですね・・・。電車・気動車化が進み、機関車の付け替えが必要ない客車の運用が極端に減っていきます。同時に急行列車の縮小も進んだことで、余剰となった気動車が普通列車用に格下げされ地方に回ってきます。1980年代には50系客車に余剰が出る始末です。一部キハ141系といった魔改造車両に変貌したのもありますが、非冷房であったこと、海外譲渡の道筋がなかったことがあり、製造後10数年で500両以上が廃車となる特異な事態となりました。
模型はTOMIX・KATOの両社から

単線区間をゆったりと転がすだけで、旧客とは趣がちょっと違った哀愁と旅情が味わえる近代客車であります。実際は通勤・通学用ですから、哀愁どころではなかったときもありましたよね(笑)
しかし、私が中学生の頃に乗車した磐越西線は、素晴らしい何かを感じるものがありました。それを思い出したくて模型を揃えてみたわけであります。
50系客車はTOMIXにしています。「mt」の青いマステでボックス席のモケットを再現してみました。室内灯は、電球色チックな柔らかい灯りを期待してTOMIX純正の白色を奢りましたが、青いマステの効果で白色っぽく見えてしまっています(逆に暖色系のマステであれば電球色が濃くなるかと)。あとはTNカプラーによる車間がいいですよね・・・KATOは少し間隔が広いかな?
牽引機は同じくTOMIXのED75ひさし付きとしています。今月に0番台が2機発売されますから気になる方は是非チェックしてみてください。雑多な貨車を牽かせるのもいいですよね。当区は1000番台が多いことに今さら気付いてしまい・・・0番台の投入もしたいところです。
自宅でゆっくりと・・・ お求めはコチラ

モジュールをお持ちの方には、是非ゆったりと走らせながら一杯やっていただきたいですね!
哀愁は旧客に敵いませんが・・・海も山も雪も似合う使い勝手の良い客車ですから、素晴らしい雰囲気が味わえると思います。短編成のイメージですが、通勤通学の脚になったことから堂々10両編成が見られた地域もありました。情景に合わせて両数を変えてみるといいですね!
貼った画像はED75メインのように見えてしまいました・・・(笑)
今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~
情報そろってます
鉄道コム https://www.tetsudo.com/blog/
ブログ村 https://railroad.blogmura.com/railroad_mokeingauge/
ブログランキング https://blog.with2.net/rank2294-0.html
鉄道にまつわるトピックス
- EF210-328 甲種輸送 11月27日~28日
- 華 貨物線の旅 団体臨時列車 運転 11月29日
- E257系NC-32編成 回送 11月26日
- 近鉄 21000系UB02編成 出場試運転 11月27日
- リゾートやまどり ぐるっと北総酒ものがたり 団体臨時列車 運転 11月28日
- 阪急 Classic8000装飾 8002編成 運転開始 11月27日~
- 熊本電気鉄道 くまモンのラッピング電車1号 営業運転終了 11月27日
- E131系R07・R08編成 配給輸送 11月26日
- キヤE195系 甲種輸送 11月25日~
- 東京都 5300形5323編成 回送 11月24日
オススメの鉄道・模型イベント
- 特急 WEST EXPRESS 銀河 運転
- 東武 ありがとう350型 しもつけ臨時列車ツアー
- 東武・野岩鉄道・会津鉄道 湯めぐり号 運転
- 関東鉄道 常総線乗車会・撮影会(ツアー)
- WEST EXPRESS 銀河 大阪~下関間 運転
- 華 両国発 品川行き 貨物線乗車ツアー
- 青春18きっぷ 冬季 発売
- 真岡鐵道 SL&DL 重連・プッシュプル運転
- 横須賀・総武快速線 E235系 営業運転
- 東武 DE10重連・350型乗車ツアー
- 阪神バス 高速バス試乗・車内機器体験ツアー
- 小湊鉄道 房総里山トロッコ 冬トロ 運転
- TOMIX N700Sセット 販売
- TOMIX 733系3000番台 販売
- TOMIX 樽見鉄道 ハイモ295-310形 プラレールラッピング 販売
- 樽見鉄道 高架化完成記念乗車券 発売
- 海里 オリジナルマスク 販売
- 若桜鉄道 1日フリー切符 無料配布
- 若桜鉄道 全線開通90周年記念切符 発売
- 江ノ島電鉄 ポインセチア入場券 発売
コメント
赤い字国鉄の先見がまるでない時代の犠牲者ですよねぇ~。
わたし的には客車のほうが静かに滑り出すあの感じが好きなのですがねぇ~。
海外では客車が主流も日本では、駅間距離や地形が影響しているんでしょうかねぇ~。
ビスタ2世さま
おはようございます
コメントありがとうございます
目先のことに捕らわれて惜しいことしましたね・・・
50系はもっと早くに登場すべきだったかと思います。
1度だけですが乗れてラッキーでした。
こんばんは。
女優さん、間近で見れるなんて、
羨ましいです…。(笑)
私は広瀬すずサン大好きなんですよ。石原さとみ、本田つばさ、
有村架純サンは超有名ですね。
さてお題の「レッドトレイン」こと50系客車ですか、京都鉄道博物館に
オリジナルが存在しますね。
ぶどう色ばかりの客車列車に、
あっと驚くカラーリングで登場しました。こちらにも短期間ながらも在籍しておりました。七尾線で乗車しましたが、明るい車内、自動ドア、
後方が楽しめる後部窓、そして快適な乗り心地に驚きました。
その後12系1000番台に置き替えられ
ました。
金沢駅を出発するシーンを録音し、
テープからCDにダビングしたCDがあります…。(笑)
クモハ489-901さま
おはようございます
コメントありがとうございます
某コンビニスイーツのドラマでした。
すずちゃんはまだ見たことないですね~
1度だけですが乗車しましたけど良かった記憶しかないです。
初路線初乗車だったのでテンション高かったせいもありますが(笑)
もっと早くに登場していればと思いますね・・・