皆さま おはようございます
今日は年一の健康診断です。
昨年はダイエットして挑んだ健診だったので結果が期待できましたが、今回はリバウンド後だけに心配です・・・酒も飲んでますしね~
代わりに軽くトレーニングをしはじめたので胸囲だけ楽しみにしています(笑)
さて今回ですが、215系について書いてみます。
ライナー専用に開発された車両で、オール2階建てと画期的な車両です。個性的な風貌で個人的には非常にワクワクさせる好きな車両でしたが、運用に難があったのか限定的でしたよね。残念ながら一度も乗車したことがないのです。。。
発想に驚いた 215系
1992年かた10両4編成が製造されています。東海道線の遠距離通勤者に対する着座サービスと速達サービスのために、ライナー系として運用することを目的に開発されました。211系用の2階建てグリーン車をベースに設計され、両先頭車以外の8両がすべて2階建てと意欲的な発想と実現力に驚いたものです。「Double Decker Liner」の略「DDL」のロゴが貼られているのが特徴的ですね。なんとグッドデザイン省を受賞しています。
走行機器も211系に準じたものですが、重量増に対したセッティングと高速走行性能を確保したヨーダンパ付きの台車が装着されています。保安装置は地下東京駅に入線できるATCを装備しましたが、現在は路線の保安装置が変わったために使用されていません。また、耐寒耐雪構造を装備しなかったため、東海道線のみと中央線は春から秋までの限定運用となっています。両端2両づつが電動車で中間6両は付随車となり電車ではあるもののプッシュプルとなったのは珍しい事例ではないでしょうか。5両増結の計画もあったようですが実現していません。
東海道線専用車両だけに10両編成中2両はグリーン車で、普通車のシートはボックス型のクロスシートで転換はしません。211系の定員が約700名にたいし215系は1000人と大きく増加しているのですが、211系の3扉に対し215系は2扉で2階建てと乗降に時間が掛かります。遅延を起こす原因となり快速アクティー運用からは外れ、平日のライナー系と休日のホリデー快速のみの運用となってしまいました。今年のホリデー快速運用は終了しており、来春にあるかどうか。「湘南ライナー」は廃止され特急「湘南?」「しょうなん?」となることがアナウンスされています。車両は「踊り子」と同じE257系が投入されますので215系の定期運用がなくなりました。

模型化を切に願う!
唯一マイクロエースが製品化していますが、初期ロットは運転する気が失せるほどラビットスタートが酷く・・・ガッカリさせられたものです。その後リニューアルされ、動力がFW化されましたが供給が安定しないため市場価格は高値安定となっています。マイクロエースは2か9号車が動力車になっていますので、1階席がモーターで埋まっています。ここは致し方ないにしても走行性能は普通程度に確保して欲しいものです。
動力は1か10号車のいずれかに搭載して欲しいのですが、ライトユニットをどう収めるかが課題になりそうですね。しかし、115系の新潟色S編成はクモハのみ2両編成ですが、クモハ114に動力とライトユニットが仕込んでありますからやれそうに思いますけどね(勝手に妄想しています・笑)。
4編成で東海道線・中央線でのみ運用されるマイナー車ではありますが・・・ここは是非にTOMIXが出してくれることを期待しています!
待っているのは私だけではないハズ・・・
185系に新塗装が登場! お求めはコチラ

215系のコンセプトが活かされないのは残念なことです。が、全車2階建てをやってみて運用が難しいことが判った、だからグリーン車だけ2階建てにしてグレード感を残そう、そのノウハウが現在の近郊型車両に活かされたのでしょう。色々意見はありますが、そんなチャレンジングな姿勢は面白いですよね(チャレンジングで言うとE331系ってキワモノもいましたね)。
ライナーやホリ快の特急化で実質値上げなのが利用者にとっては痛いです。気軽に利用できる快速の印象からは遠ざかりそうですね。東海道線は昔からグリーン車が2両組まれる路線ですし、追加料金に対して寛容なのでしょうか。もう料金うんぬんではなくて、座席確保のしやすさや車内設備の充実度に目が向けられていくのでしょう。
質重視の時代です。
(215系の模型を所有していませんので、文章内容と画像が違いますことご容赦ください)
今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~
情報そろってます
鉄道コム https://www.tetsudo.com/blog/
ブログ村 https://railroad.blogmura.com/railroad_mokeingauge/
ブログランキング https://blog.with2.net/rank2294-0.html
鉄道にまつわるトピックス
- 821系 甲種輸送 12月14日
- 225系100番台 出場試運転 12月15日
- 近鉄 楽 団体臨時列車 運転 12月12日
- 名鉄 6000系6036・6050編成 回送 12月14日
- サロンカーなにわ 団体臨時列車 運転 12月12日~13日
- 五能線 GV-E400系 営業運転開始 12月12日
- 衣浦臨海鉄道 KE65形 甲種輸送 12月8日~
- 足利イルミネーション 運転 12月12日~13日
- 浪漫Shu*Kura 運転 12月12日~13日
- 秩父鉄道 秩父路デキ108号 団体臨時列車 運転 12月12日
オススメの鉄道・模型イベント
- 横須賀・総武快速線 E235系 営業運転
- 東武・野岩鉄道・会津鉄道 湯めぐり号 運転
- 青春18きっぷ 冬季 発売
- 真岡鐵道 SL&DL 重連・プッシュプル運転
- 東武 C11形325号機 営業運転
- WEST EXPRESS 銀河 大阪~下関間 運転
- 京都鉄道博物館 443系 展示
- 華 貨物線の旅(ツアー)
- リゾートやまどり ぐるっと千葉鉄道の旅(ツアー)
- 東武 スノーパル23:55 運転
- 秩父鉄道 SLパレオエクスプレス 運転
- 日南線 線路修繕工事・列車運休
- 唐津線 線路修繕工事・列車運休
- 伊豆箱根鉄道 干支デザイン1日乗車券 発売
- 真岡鐵道 真岡線全通100周年記念ヘッドマーク 掲出
- とさでん交通 新春初詣きっぷ 発売
- 山梨交通 電車線90周年記念碑・ミニ公園 除幕式
- 富士急行 河口湖駅副駅名設定記念入場券 発売
- 富士急行 河口湖駅 副駅名 導入
- 関東鉄道 冬のお出かけ・ラーメンキャンペーンヘッドマーク 掲出
コメント
こんばんは。
今現在アラレが降り積もり、路面がシャーベット路面になっております。国道は混むの解ってますから、
田舎道経由で帰ります。
215系、品川から熱海まで「アクティー」で乗車しました。熱海からは、
東海道本線を西進し、名古屋から「しらさぎ」で金沢に帰りました。
2階席からの眺めは良かったですよ。
本当は左側に座ると太平洋も見えたかとは思いますが、すれ違う貨物列車を眺めてました。(笑)
どこかで有効な使い道があればいいですね…。
ちょっともったいないですよね…。
クモハ489-901さま
こんにちは
コメントありがとうございます
状況如何でしょうか?用心してお帰りくださいね。
高速道路の状況が報道されていますが心配です。
自分があの場所に居たら・・・と考えてしまいました。
215系が出たら欲しいですね~