皆さま おはようございます
年末はいかがお過ごしでしょうか。
世間はこんな状況ですから・・・ゆったりとした気持ちで正月を迎えしたいですね。
さて今回ですが、旧客です。
正直、私は詳しくないのですが車両が持つ魅力に取りつかれつつあります・・・(笑)
哀愁あふれるノスタルジーな世界

ドアは手動、床や座席は木製、暖房は機関車からの蒸気や電気の供給を受け(当然、冷房はない)、最高速度は95km/hとノスタルジーに溢れた車両であります。編成に対する制約が少なく1両単位で組めるのが利点でしょうか。他型式との併結には暖房や自動扉の関係から連結位置に条件があったようです。昭和初期から製造され改造を繰り返し使用されたため型式が多く・・・もう何が何だか分かりません。そこが旧客スパイラルの入り口と言いますか魅力なんでしょうね。
あなたも沼へ・・・ お求めはコチラ
当区にはKATOの旧客が何両か居まして、常磐線や中央線の普通列車を再現しています。どちらもそれなりに長編成なのでノスタルジーと言えばイマイチかもしれませんが、実際に長編成だったこともありますので、それもまた魅力なのかと思っています。
室内灯は電球色では黄色味が強く出るため、純正クリアの白色にフィルターをかませた仕様にしています。座席パーツの色味に合わさってちょうど良いように見えますね。カプラーはKATOカプラーですが、中間はジャンパ線が見えていいのですが最後尾で首を振るカプラーに萎えます・・・
TOMIXの旧客に興味があるので、先日出ました東北本線仕様をどうしようか迷っています。
今回は簡単ですがこの辺で・・・
次回もお楽しみに~
情報そろってます
鉄道コム https://www.tetsudo.com/blog/
ブログ村 https://railroad.blogmura.com/railroad_mokeingauge/
ブログランキング https://blog.with2.net/rank2294-0.html
鉄道にまつわるトピックス
- 415系Fo104編成 回送 12月24日~25日
- 東武 C11形325号機 営業運転開始 12月26日~
- 東急 3000系3013編成 甲種輸送 12月24日~25日
- クモヤ145形・113系L12編成 回送 12月25日
- 383系A205編成 回送 12月24日
- 東武 9000系9108編成 回送 12月23日
- 南海 8300系 甲種輸送 12月22日~
- 東武 20000系21807編成 回送 12月21日
- 相鉄 20000系 甲種輸送 12月21日~
- 北陸鉄道 浅野川線 03系 営業運転開始 12月21日
オススメの鉄道・模型イベント
- 東武・野岩鉄道・会津鉄道 湯めぐり号 運転
- 東武 C11形325号機 営業運転
- WEST EXPRESS 銀河 大阪~下関間 運転
- 青春18きっぷ 冬季 発売
- 京都鉄道博物館 WEST EXPRESS 銀河 展示
- 京都鉄道博物館 SLスチーム号 無限列車 運転
- 小田急トラベル お座敷 常磐線全通記念号・お座敷 杜の都号(ツアー)
- 特急踊り子 50%割引企画乗車券 発売
- 京都鉄道博物館 扇形車庫SL頭出し展示イベント
- 185系 オリジナル掛け紙駅弁 販売
- 松江駅・宍道駅など 天神様の合格応援きっぷ 配布
- 下関駅など 関門突破祈念きっぷ 発売
- 富士急行 干支イラスト入り寿駅入場券 発売
- 岳南電車 干支柄ヘッドマーク缶バッジ 販売
- 岳南電車 正月ヘッドマーク 掲出
- 岳南電車 岳鉄いにしえ福袋 販売
- 伊豆箱根鉄道 原田治展 コラボヘッドマーク 掲出
- 伊豆箱根鉄道 原田治展コラボ記念乗車券 発売
- 東急 8500系・のるるん カプセルトイ第2弾 販売
- 江ノ島電鉄 江ノ電車両マフラータオル 販売
コメント
おはようございます。
ようやく明日仕事納めになりそうです。今年は意外にも好調に仕事が進み、「休日返上」の毎年が、今年は
休日出勤は1日のみでした。(笑)
旧客…。一言では言い表せないですね…。こちらの地元も北陸本線、 七尾線、氷見線に旧客が存在し、
個性的な車両が存在しました。
小学生の頃、七尾の叔母の家に遊びに行く時に、わざわざディーゼルカーの普通列車ではなく、旧客の普通列車に乗ったものです。異端車が居て、オハ63が居ました。旧客なのに、オールロングシートでつり革付き。田舎にはなかったオールロングシートに興味津々でした。(笑)
クモハ489-901さま
おはようございます
コメントありがとうございます
お仕事お疲れ様でした!
コロナに雪では思い通りにいきませんよね・・・
旧客は馴染みがなかったのですが・・・知人の影響ですね(笑)
型式はよく分かってないのですが形だけ揃えています。
ロングシートとは面白いですね~
常磐線には比較的遅くまで平行きの客レが残ってましたね。
何度か見たことがありますが、確か11~13両くらいの圧巻な編成でしたね。(そして結構混んでいた気がしました)
ブルーの旧客にピンクのEF80は印象的でした。
あ~取手辺りまで乗っときゃ良かったと、後悔しまくりです。(当時小学6年生でしたので、常磐線に乗り換える勇気が無かった(笑))
やっぱりこれは再現するしかないですね~。
南武蔵野線さま
おはようございます
コメントありがとうございます
そうなんですよ
この普通列車は聞いたことしかないのですが、知れば知るほど再現したくなり・・・
KATOでそれっぽい編成を組んでみました。赤電との離合は最高ですよ~
是非!(笑)