閑話小話 167 「森と水とロマンの鉄道」 歴史ある磐越西線

皆さま おはようございます

少~し涼しくなりました。残暑で火照った身体には助かりますね。
最寄り駅から勤め先まで日陰のないところを15分弱歩くので、陽射しが少し弱くなるだけでも全然違います。海が近いところなので風が吹き抜けるときがあるのですが、それが心地良い季節になってきましたね。コロナさえなければ何処か出掛けたくなってきます。

さて今回ですが、昔の磐越西線を思い出してみます。
過去に一度だけ新潟から郡山まで乗車しました。昨日ご紹介した特急「雷鳥」に乗車した日に、新潟で乗り換えたんですね。大阪から北陸本線経由で時計回りしてきました。懐かしい思い出です。

新潟へ抜ける幹線だった磐越西線

武骨なDD51にプロテクターがついて凄みが増した

1900年前半に買収国有化された岩越線(郡山ー喜多方間)ですが、新潟側からも延伸工事が進められ1914年に全線開通しました。郡山の東側を往く平郡線が磐越東線と改称されたのと同時に岩越線も磐越西線に改称しています。

東京から新潟方面へ抜けるには信越本線を経由するしかルートがなかった時代です。1931年に上越線の清水トンネルが開通するまでは、磐越西線の全線開通は第二のルートとして使用されました。下り新潟行き信越本線経由の夜行普通列車より2時間ほど早い12時間弱で走破していました。上越線が開通した以降も、会津地方・福島県中通りと関東を結ぶ重要路線(幹線)の位置付けで郡山ー喜多方間は交流電化もされています。

新潟県中越地震による影響

2004年の新潟県中越地震では上越線が不通となったために、磐越西線が迂回ルートとなり旅客・貨物臨時列車が設定されました。秋田・盛岡のキハ40が応援に来たため新潟色のキハ40との混成が見られたそうです。貨物列車については、新潟発の紙輸送でDD51がワム380000を牽引しました。

東日本大震災による影響

2011年3月に発生した東日本大震災における石油輸送の臨時便については、ご存知の方が多いと思います。磐越西線においても運転見合わせ期間がありましたが早々に復旧させ、被災地へ燃料を届けるべく根岸発郡山行きのタンカー列車が上越線~磐越西線経由で迂回するルートで運行されました。タキ1000*20両で新潟まで、10両づつに分割しDD51が重連で磐越西線へ、それでも空転があったためDE10の救援を受けて運行されました。門司や吹田など他線区のDD51を借りて運行されてそうです。このあたりのストーリーはNHKの番組で取り上げられたそうですね。

模型はTOMIX・KATO各社より

石油輸送で大活躍したDD51とタキ1000

DD51はKATOの後期耐寒型を入手しています。全体的なフォルムはKATOの方が低重心に見えます。
冬季仕様で前面窓に銀河モデルのプロテクターを装着してみたのですが、側面の窓に取り付けられていたかどうか、ちょっと資料が見当たらず判りません。この細いパーツをどう接着するか悩み・・・結局はゴム系接着剤を使っています(多少はみ出すのは仕方ない)。

50系客車はTOMIXを選んでいますので、DD51のカプラーを片側だけTN化しました。ワム80000用のTNを加工したのですが、穴のパテ埋めなど面倒な作業がありますが実感的になります。
タキ1000はKATOです。いつかDD51でプッシュプルさせてみたいですね。

情景のあるレイアウトで走らせたい お求めはコチラ
私が乗車した「あがの」はDD51と50系だった気がする
快速「あがの」

「あがの」は1950年代に仙台ー新潟間を結ぶ準急として運行開始され、1960年代に急行へ格上げされています。何度か運行区間の変更がありながらも郡山ー新潟間で落ち着き、快速に格下げされはしましたがキハ58系、キハ110系、キハE120系、GV-E400系と車種へ変更しながら現在も運行されています。

私が中学生の頃に乗車した列車は、新潟発郡山行きの快速「あがの」だったと記憶しています。終着は仙台だったかもしれません。京都から「雷鳥」に乗り換え延々と。新潟からは一気にローカルな雰囲気漂う50系客車レッドトレインとDD51でありました。4月初めとはいえ雪が残る寒々とした陽気だったのを覚えています。目の前に迫る山々を眺めながら長い乗車時間でしたが楽しかったですね。新幹線や特急では味わえないような貴重な体験だったと思います。

次にこのような体験ができるのはいつになるのか・・・
気動車乗車の旅をまたいつか!

今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~

コメント

  1. クモハ489-901 より:

    こんばんは。
    「雷鳥」からのセカンドステージは磐西!!なんとも贅沢な旅ですね。(笑)私はまだ磐西に行った事ないんですよ…。
    東日本大震災の石油輸送のドキュメントは、涙なしでは見れませんでした。いかに磐越西線が重要な路線かが解りますね。
    50系時代は確か3つ目のDD51が牽引してましたね。いつか磐西に行く機会があったら、途中下車して喜多方ラーメン食べて来ます。ラーメン大好きなもんで。(笑)

    • クモハ489-901さま

      こんにちは
      コメントありがとうございます

      新潟から郡山まで乗車しました。
      雪がのった山々が近くに見えましたね。そして寒かったです。
      石油輸送の話しは感動でした。JR貨物社の男気を見た気がしますよ。
      喜多方ラーメンは私も好きです。。。坂内食堂行ってみたいですね!