閑話小話 203 「黒磯訓練」で想うこと

皆さま おはようございます

台風ですね~・・・
太平洋側は荒れるようですので大人しくしていた方が良さそうですよ。特に予定はないので水槽の掃除をしたり205系の整備やら進めていこうかと思います。

さて今回ですが、EF81-81,139にカヤ27が牽かれて「黒磯乗務員訓練」が行われたそうです。この訓練は結構ネタになる車両が運用されるので見ていて面白いんですよね。実際に見掛けたことはないのですが、もし見掛けたらハッとするんでしょうね。

インパクトのある3両編成です

黒磯訓練

「黒磯乗務員訓練」「黒磯ハンドル訓練」「黒磯転換訓練」など色々な呼び方がありますね。JR東日本の運転士に電気機関車の操作を習熟させるために、10年以上前から不定期で設定されています。尾久車両センターから推進運転(推進回送)で上野駅に入線し、宇都宮線を北上し黒磯で折り返してくる運用でした。現在は尾久からそのまま大宮方面に抜けていきます。

客車は尾久の24系客車が使用され、面白いことに元北斗星のオシ24やカニ24、カシオペアの予備電源車カヤ27が充当されます。電源車が組まれない24系客車や、高崎の12系が使用されることがあったようですね。しかし、残念ながら乗車することはできません。牽引機については、EF81がメインですがEF65もEF510-500も充当されてたのですが、客車がカヤ27のときは電気連結器がある関係で双頭連結器を持つEF81-139が、逆側にはEF65/81が連結されプッシュプルで運行されます。つい先日に運行されたのはこの編成でありましたね。

現在、尾久には5両の24系が在籍しており訓練用に残していると思われます。しかし、客車列車自体の運用がほとんどないため機関車運用もなく黒磯訓練の機会自体が減っております。カシオペアが不定期運用で残っているので黒磯訓練が見られなくなることはありませんが、貴重な機会となりそうです。

カヤ27

2000年にカニ24-510を種車に改造されたカシオペア用の予備電源車であります。
発電用機器を更新し従来荷物室だったスペースを車販準備室に変更されています。カハフE26のようなラウンジがないため乗客は入室できませんから、乗車した列車にカヤ27が組まれていたらちょっと損した気分になってしまいます(汗)

EF81 81号機

1985年のつくば市で開催された科学万博において2度お召し列車を牽引した機関車であります。
数度塗色変更を受けた機体で、落成時はローズピンク(赤13号)でしたが、お召し機抜擢時に側面に銀帯があしらわれ、1989年に東日本色(赤2号)へ、そののち「北斗星」牽引機として星をまとい、2014年に再びローズピンク(赤13号)と銀帯に戻りました。何度も塗色変更を受けながらも銀色塗装や磨き出しは続けられ、お召し機として流石の存在感でありました。

TOMIXなら再現できそうです

ローズピンクとカシオペアのシルバーがよく似合う

黒磯訓練の記事を見掛けると疼くんですよね・・・(笑)
EF81-81、カヤ27は通常品で製品化されていますし、EF81-139は「さよなら はくつる」に収録されています(但し、時代的に双頭連結器なし設定)。3両3Mとなりますが走行は可能です。しかし、当区に所属する「カシオペア」がKATO製であるためにカヤ27の中間連結器がKATOカプラーでして、TOMIXのEF81-139に連結できないことに気付きました・・・。なので雰囲気重視でお願いします。

尾久には、オハネフ25、スシ24-500、オロハネ25-500、オロネ25、オシ24-700の5両が残っています。が、ここ数年稼働がないようですので模型で訓練運用させても面白いかもです!

貸しレで注目を浴びそう? お求めはコチラ
139号機(はくつる機)にKATOの双頭をつけるか迷う

今後の訓練運用にはカヤ27が充当されることが多くなるでしょうね。そもそも、JR東日本には不定期なカシオペアと高崎車くらいしか客車がありませんから、訓練運用自体の回数が減るものと思います。新幹線のE3系の回でも書きましたが、利用者減の回復が見込めずに引退が早まってしまうんじゃないかと心配になってしまいます。

あれだけ運行していた客車も尾久の数両だけ・・・時代を感じさせますね。
なんだか寂しいです。

今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~

コメント

  1. クモハ489-901 より:

    おはようございます。1日遅れのコメントです。(笑)
    機関車の運転手さんも数多くのカリキュラムがありますから、訓練も重要ですね。普段見られない編成になりますから、撮影の対象になると思います。模型再現さすがです。
    機関車とカヤの連結間隔が、訓練ムードを盛り上げますね。(笑)
    以前までは松任で機関車の整備があって、ムドの機関車が他の機関車に牽引されて来たものです。
    今はそんな機関車牽引の配給もなくなりましたから、こちらでは貴重であります。松任駅の駅舎の柱に、
    「配280レ」の小さな停止指示板がかつての配給があった事を物語っています。

    • クモハ489-901さま

      こんにちは
      コメントありがとうございます

      以前は元北斗星の客車を使って訓練が行われたんですけどね~
      しばらく尾久の客車は出番がありませんので、当面はカヤ27が使われるのでしょう。
      松任への配給はEF81やDD51でしょうか。見てみたいですね!