閑話小話 289 ジョイント3連打 EF62

皆さま おはようございます

昨日、息子が急性胃腸炎らしく学校から早退してきました。
ノロかロタか・・・そんな季節になってきましたね。微熱がありますし、体力が落ちてるところで風邪でもひかれたら困ります。うつるの覚悟して看病しようと思います。

さて今回ですが、3軸台車で有名なEF62です。
耳心地のいいジョイント音3連打を妄想しながら書いてみたいと思います(笑)

碓氷峠直通用だった

碓氷峠スペシャルの2兄弟

アプト式から粘着運転に変更にするにあたり特殊装備を満載したEF63が開発されました。しかし、EF63は横川ー軽井沢間の碓氷峠区間を走行するためだけに必要な装備であり、あくまで補機としての活躍が期待されていました。そこで、この区間を前後する信越本線を直通できる、言わば本務機として運用できる機関車として開発されたのがEF62なのであります。碓氷峠区間ではEF63の補助を受けるため協調運転が可能となっています。

1960年から開発が始まりEF63と一緒に先行車が完成、1年掛けて試運転が行われました。EF63は特殊装備満載だけに108tという大重量ですが、一般的なF型機関車と同様に96t(軸重は16t)に制限されます。しかしEF62は試験の結果から92tを目標に開発され、軽量化に配慮されたと言われています。異例な3軸台車はEF62の最大の特徴ですね。武骨な見た目ですが、これも軽量化のための対策で横圧軽減策や構造を質素するためのボルスタレス化、砂箱の設置位置まで変えるなど様々な努力がなされています。また、屋根上の広い箇所をFRP製とし、重いパンタグラフは鋼鉄製の梁に載せることで軽量化に大きく貢献しています。

外見では、無線アンテナも特徴的ですよね。前面の横に通称Cアンテナが設置され、山岳地帯での補機との通信を安定させています。

模型はTOMIX・KATOの両社から

この3軸台車は軽量化のためだった

当区ではTOMIXのEF62/63が入線しています。
EF63は碓氷スペシャルとして特急列車の補機に就かせていますが、正直なところEF62は勢いで入線させたために特段牽かせるものがなく・・・専ら12系客車を牽かせています。ま、これがまた雰囲気があって好きなんですけどね!EF63*2を先頭若しくは後方に従え、特に峠の下り3重連は見応えがあって最高です。急行「能登」なんてやってみたいですけど、489系の印象が強く入線には至っておりません。

見た目の武骨さは模型でも再現されておりますね~
整備は取説通りにパーツを組み付け、カプラーをKATOとGMのに換えていますが(車間を詰めるため)それ以外は何もしていません。そこに置いておくだけでも絵になる機関車たちです。

EF62/63を走らせるなら情景のいいレイアウトに持ち込みたいですね。
レイルガーデンのいなか線なんか最高ではないでしょうか。しばらく出掛けていないので様子見に行きたいです。さすがに当方のお座敷レイアウトでは車両が持っている雰囲気が半減しそうです(笑)

探せばあるもんです お求めはコチラ

ロクサンの顔にホコリが・・・(汗)

昔あった峠越えのドラマは、今では体感できることろがありません。新幹線であっという間に目的地ですから便利になったのですが、当時を知っている者とからすれば物足りず残念と思います。そこに選択肢があれば良かったのですが、合理化が進んでいますし・・・もし維持するとしたらものスゴい運賃となるんでしょうね!

よく知らなかったのですが鉄路復活を望む団体があるようです。
試算もしていることでしょう。技術は大幅に向上していますから、EF63のような機関車は必要ないかと思われます。66.7‰の鉄路を敷設しなければいけないのか、別ルートの可能性も検証できるかもしれません。知名度はありますし観光資源として採算が取れるのであれば(一番難しいか)、三セクで復活だなんて妄想してしまいます。実現して欲しいなぁ・・・

今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~

鉄道にまつわるトピックス

オススメの鉄道・模型イベント

コメント

  1. 南武蔵野線 より:

    記事のタイトルが、マイクロエースの製品にあるようなもので少し笑いました。
    63と62の3重連は永遠に語り継がれる列車ですよね。
    私もそれを再現したくて、TOMIXの14系「能登」買いました。
    仰る通り、お座敷レイアウトでは興醒めするので、山岳シーナリーの効いたレンタルレイアウトで走らせたいですね。

    • 南武蔵野線さま

      こんにちは
      コメントありがとうございます

      マイクロのサブタイトルは参考になります(笑)
      14系「能登」は持っていないので、それっぽく国鉄客車を牽かせています。
      いつかRGのいなか線で峠祭りやりたいですね~

  2. クモハ489-901 より:

    こんにちは。
    息子さん大丈夫ですか?
    ウチの息子も19年に突然の嘔吐で
    救急外来に行きました。
    お大事なさって下さいね。
    こちら北陸から上野まで行っていた
    「能登」、客車時代は直江津まで
    来ていましたから、EF65やEF66よりも「近い」機関車だったかもしれません。(笑)
    とはいえ、動いているのを見たのは、「ほくほく線」の「はくたか」試乗会で直江津駅構内を移動していたのを目撃したに過ぎません。
    DE10と一緒でジョイントサウンドの楽しい機関車ですね。
    茶釜と青釜の2両所有してますが、
    長いこと動かしてないので、
    ホーム運転会でも企画しますか…。(笑)

    • クモハ489-901さま

      こんにちは
      コメントありがとうございます

      息子は無事に復活しましたよ。
      クラスで胃腸炎が流行ったようで3-4人休んだようです。
      ロクニ実物は見たことあるかな・・・見ていれば忘れないですよね・・・
      味のある機関車が減りましたから模型で堪能したいと思います!

  3. かずくん より:

    62牽引の12系の後ろに63というのもアリですよね
    ウチの鉄道には信越タイプのヨ3500もあるので貨物もできますが高原野菜用貨車のツム1000が2両しかないので特徴が出しづらいです。もっとも、トミックスの62のモーターをM13に変えるまではKATOの63との相性があまりよくなかったのでやらないんですが

    • かずくんさま

      こんにちは
      コメントありがとうございます

      プッシュプルもいいですね~
      ロクニは3軸だからか駆動音が大きめです。
      M-13に換えたらどうなるか興味があります。少しは滑らかになりそうですね。