閑話小話 62 勾配区間はまかせろ EF64 1000番台

皆さま おはようございます

ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか?
ゴールデンもへったくりもないですよね・・・今時期はお家で大人しく模型・ゲーム・テレビ三昧が一番です。しかし、さすがに飽きてきましたね。

さて今回は、EF64 1000番台であります。
原色に戻されつつある1000番台ですが更新色も捨てがたく、模型でも実車同様にコキタキなんでもありで大活躍中です。

直流勾配区間の主 EF64 1000番台

EF64 1000番台

1970年代に国鉄最期の直流機として開発されたのが1000番台です。
上越線・高崎線で運用されていたEF15/16/58の置き換え用として投入されています。基本性能は基本0番台と同様ですが、基本の部分から再検討がなされたために見た目の違いが大きいんですね。型式変更の可能性もあったようですが、労組との難しい交渉が必要であったために1000番台とした(番台変更?)いわくつきの機関車であったりします。

投入路線である上越線が豪雪地帯であることから雪害対策に重点が置かれたために、機器類の配置が基本0番台と異なっています。機器類の詳細は分かりませんが、機器から発せられる熱や送風機で室内を加圧(与圧)してやることで防雪したそうです。車体側面に大きなルーバーが目立つのは、そういったことを配慮した機器配置であるからですね。重連総括、発電ブレーキの容量アップ、パンタグラフは下交差型が搭載されています。

旅客に貨物に勾配区間を走行する列車で現在も活躍しています。

JR貨物 所属車

EH200の投入により先に0番台が廃車され、1000番台も数をかなり減らしています。
2007年に中央東線の運用はEH200に置き換わり、2010年には上越線の運用も置き換わりましたので1000番台は愛知へ転属、集中配備となり岡山(伯備線)もカバーします。岡山機は重連運用がないため機器類は撤去されていましたが、再度取り付けられています。現在は稲沢から中央西線、関東の一部くらいでの運用でしょうか。寂しいですね。

2003年から更新工事が行われ施工済み車は塗装変更がなされましたが、全車施工が済み区別する必要がなくなったため検査時に原色へ戻されています。

1000番台 地域色? 大宮車両所・広島車両所

前述の通り区別するために塗り分けたわけですが、最初の配色はJR貨物標準でありEF65-1000と酷似していたんですね。乗り間違える乗務員が居たとか?現在の青白(いわゆる牛乳パック)に変更されました。これは大宮車両所独自のデザインでありました。細かな違いですが1009号機には側面ルーバー上部には白が回っておりません。

岡山機関区に配置された1000番台3機には、広島車両所独自の紺を主とした塗装が施されました。これもまたカッコいいのですよね。大宮で全検を受けた1機が大宮色に戻されましたが、以降の2機は広島色のまま出場しファンを安堵させました。

模型は各メーカーから

大宮色はTOMIX・KATO・マイクロエースの3社から製品化されています。
マイクロが一番早かったでしょうか?しかしラビットスタートもいいとこ・・・まともに走ったことがありません。次いでKATOで最後にTOMIX。この2メーカーなら安心ですが、塗装がだいぶ違うんですね・・・淡い色合いで貨物機らしく煤け日焼けした雰囲気のKATO、紺が目立つ全検明け風なTOMIXです。お好みでどうぞ。

当区にはTOMIXの通常品2機と1009号機(2両セット限定)、広島色通常品の4機が貨物運用に従事しています。重連好きな私ですので好きに組み合わせて運用しています。

TOMIXの真っ黄色なLEDが載っていましたが電球色に打ち換えています。抵抗を換えなかったために白色に近い色合いですが、車体色にあっているようで・・・そのままです。

貨物更新機のお求めはコチラ

1000番台の活躍はいつまで見られるでしょうね。。。
先日武蔵野線で大宮色を見掛けましたが嬉しかったですね~・・・下から見上げる格好でしたが見えなくなるまで見送りました。できることなら稲沢や篠ノ井に追い掛けて見に行きたいところですが、昨今のコロナ禍のせいもあって行けそうにありません。

寝台車の先頭に立てるほどの車両性能であることはもちろん、走るライフラインを牽引するまさに立役者ですね。さらに山間でも都心でも風景にも溶け込む秀逸な配色デザインを持ち合わせています。もうしばらく見ていたいですね。

今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~

コメント

  1. クモハ489-901 より:

    こんにちは。
    今日は暑いくらいです。帰って風呂上がりの
    一杯がうまそうです。(笑)もう初夏ですね。
    EF64、EF65、EF66は日本の直流機関車の傑作ですね。そんな傑作機関車が塗色変更されても人気が高いのは、485系と一緒で何か魔力があるのかもしれません。
    山道の山男としての風格とパワーは誰もが認めますよね。息子も動画サイトでEF64-1000を見ますと、「牛乳パック」と言ってます。嫁さんに、
    「どうして牛乳パックなん?」と聞かれ、
    機関車全体の画像を見せますと、ウケてました。
    「○印の牛乳ね。」(笑)

    • クモハ489-901さま

      こんにちは
      コメントありがとうございます

      そうそう!雪〇の牛乳パックでございます(笑)
      電車の485系、機関車のEF64には魔力がありますね。
      私はすっかり虜にされてますよ。何機あってもいいです!