閑話小話 83 今日はロクサンの日 EF63

皆さま おはようございます

今日は出社します~
普段と変わらない通常に戻りつつあります。世間が完全自粛中にガラガラの電車で出社してた私としては、人混みが少し煩わしくも感じます。なんか複雑ですね・・・

さて今回は、6月3日ということで皆さん大好きEF63を出してみます(笑)
何度もご紹介していますが・・・今日は出さないといけませんよね~

協調運転の運用

直線的な前面が武骨に見えてカッコいい

横川ー軽井沢間の碓氷峠を越える列車の補機としてのみ運用する機関車であります。もう皆さんよくご存知の機体でありますね。「峠のシェルパ」「ロクサン」と呼ばれ親しまれました。長野新幹線(現北陸新幹線)開業に伴い在来線区間が廃止になったことから運用がなくなりました。現在は碓氷峠鉄道文化むらで見ることができます。

EF62を本務機としてペアを組むことを前提にした場合、下り列車(勾配の上り)はプッシュプル運転、上り列車(勾配の下り)は3重連と、常に重連運用されることから貫通扉の他にも特殊装備が設置されています。しかし片渡り構造なのが面白いところです。

EF62形牽引列車の場合

下り列車(勾配の上り)はプッシュプル運転となりEF62が先頭の本務機として安全確認を行います。無線によってEF63運転士と指示を送受し運転を行います。上り列車(勾配の下り)は3重連となり、EF63が先頭本務機を務め3両の重連総括を行ないます。

電車・気動車列車の場合

無動力での推進・牽引運転において電車は最大8両、気動車は7両、横軽対策済み車なら12両までがEF63を連結したうえで走行が可能としています。碓氷峠を通過する電車は、座屈浮き上がりを防ぐために重量のあるモハユニットは峠の下側になるよう本来の逆向きに編成されました。

模型は両メーカーより

KATOの双頭とGMナックルで車間を詰めました

昔からTOMIXの牙城でありましたが、何年か前にKATOが参入しました。KATOの〇〇9系をお持ちだった方には朗報でしたよね。TOMIXはと言いますと、限定品含めかなりのアイテムが存在し私もまったく把握しておりません。今からお求めになるなら(走行させるなら)、FW付きに新しいロットを買われた方がいいですね。

注意が必要なのは、EF63は重連運用が前提のためKATOなら2動力となることです。電車が室内灯フル装備の2動力でしたら4動力になってしまうんですね。パワーユニットとの兼ね合いを確認する必要があります。TOMIXですと1動力になります。

EF63の特徴である双頭連結器もTOMIX・KATOとで見栄えが違います。車間を詰めたいならばKATOがいいのですが、協調運転がうまくいかないと開放の恐れがあります。TOMIXのTNはがっちり連結できますが、車間が長くカッコよくはないですね・・・(涙)

なかなか上手くいかないものです。。。

6/3はロクサンの日! お求めはコチラ
特急「あさま」と原色の「ロクサン」

EF63は伝説の勾配区間である横川ー軽井沢間(碓氷峠66.7‰)に挑んできました。

100数十年前にアプト式を採用し66.7‰という急勾配を最短ルートで結ぶルートが選定され、2年弱の工期で工事が進められました。1893年にこのルートが結ばれましたが、蒸気機関車の発する煙に悩まされ、輸送量に追い付けず、早い電化が待たれました。
アプト式の廃止と複線化、EF63による粘着運転によってスピードアップが図られ碓氷峠新時代が訪れます。が、新幹線開業に伴い歴史に幕を閉じたのであります。

鉄道史に深く刻まれた碓氷峠と、その難所で存在感を発揮したEF63です。
自宅レイアウトで平坦なエンドレスを走らせだけでもシミジミしてしまいます。

今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~

コメント

  1. クモハ489-901 より:

    おはようございます。
    「ロクサン」の日、明日は「ロクヨン」の日ですね。(笑)
    所謂「横軽ブーム」でしたね。関連商品は飛ぶように売れたと聞きます。
    「文化むら」では実働するロクサンに惚れ惚れしてしまいますよね。(笑)
    今のティーンエィジャーの鉄道ファンの方々は
    横軽間の活躍を知らない方が殆どかと思います。
    文化むらの売店で、キャラクター商品で、
    EF63が、「禄さん」、EF53が「郷さん」と
    あったような…。
    今はE兄さんですか?(笑)

    • クモハ489-901さま

      こんにちは
      コメントありがとうございます

      「ロクナナ」の日まで続くんですよ・・・
      なので止めときました~(笑)
      いつか文化むらで体験乗務してみたいですね!
      人気で予約が取れないと聞いたことがあります。