皆さま おはようございます
暑い暑い・・・初夏の陽気ですね~
マスクが蒸れて気持ちが悪いですが致し方ないです。
通気性が良くては意味がないですから我慢我慢・・・
さて今回ですが、KATOのユニトラックを初めて買いました(笑)
今さらのことですがカント付きレールをTOMIXのと見比べてみます。
KATO ユニトラック
先日、知人と運転会をしたのですが、線路・制御系全て持ち込んでくれたのでお借りして走らせました。日頃TOMIXで走らせているのでKATOの線路をよく見る機会がなかったわけですが・・・今さら味わせていただきました。ごく普通の楕円エンドレスですけれども、なんか感覚が違って新鮮に感じてしまいました。それがなんだったのか検証したく、ネットオークションで新古品が安かったのでポチってしまいました(笑)
複々線の外側の複線を再現すべく製品化されたR480/447のカントレールです。
KATO V16 外側複線線路セット
日頃はTOMIXのワイドPCレールを使っているので幅狭感がありましたが、カント以上に気付くのは列車間の間隔です。TOMIXが37mmに対し確か33mmですね。これは近い。
盛り上がったバラストの色や造形は横に拡がったように見えますが・・・ここは好みでしょうね。複線が一体型なのでパーツとして剛性感があるのも良いと思います。
レールの種類が少ないなどと言われますが私は十分だと思いますね。
まだよく知らないだけかもですが。
TOMIX ワイドPCレール
レールの種類の多さがTOMIXの良さですよね。
各サイズと組むことで複線・複々線に発展させることができるのも魅力です。小さいパーツで接続するので剛性感はないのですが、組んだらしばらく片付けることなく置いておける状況の方にはいいと思います。あと車両間が37mmなのをどう考えるか。私はこんなもんかと思ってましたが、KATOのと比較してしまうと(気付いてしまうと)ちょっよ遠いなと思ってしまいます。しかしワイドと謳うだけあって広くバラストが再現され外内側に柵を設置できるのがいいですね。なんでもシステマチックです。
ワイドPCカーブレール C391・354
TOMIXの中で最大半径のカーブレールがC391です。限られたスペースで展開するには大きいくらいですが、このくらい欲しいですよね。バラストが挽かれた箇所に架線柱設置用、他レールとの接続用の穴が開いているのがなんとも鬱陶しいんです。架線柱を建てない場合は専用パーツで埋めていかねばなりません。
こう見比べますと車両間が一目瞭然ですね。。。
電圧降下をクリアできればインフラの再構築を考えても良さそうに思ってしまいました。制御系はTOMIXが好きなので変える予定はありませんが、フィーダー端子は変えねばなりませんからギボシを駆使して合体させましょう。
バラストの造形や色味に見慣れていませんが、カメラ越しにどう見えるのか、どんな画が撮れるのか今から楽しみだったりします!
なんかインフラ変更前提な展開になってしまいましたが・・・(笑)
少しづつしか弄れませんので・・・ご容赦ください!
今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~
コメント
いよいよユニトラックに進出ですね!!
私は当初からユニトラック派なんですが、レールの種類については・・・ちょっと奇抜なものがないといったところは感じます。例えばカーブポイントや3分岐ポイントなど・・・そして信号機の種類もTOMIXのほうが豊富だったりしますよね。
私が油井トラックを選んだ理由は、鉄模を再開したときはカント付きのレールがKATOに敷かなかったので、カント付きと振り子の台車でカッコよくカーブを駆け抜けるシーンを模型やで見たときに感動したことが一番の理由でしたね。次に駅のストラクチャが詳細に・・・これは小学生のころはTOMIXのレールを使っていたのですが、そのころからKATOの駅いいなぁ~と思っていた思いがよみがえってきたところが・・・複線の感覚の違いは購入後に気が付きました(笑)。気が付いてみると確かに・・・といった感じで、書き出すときりがないですね。。。私はユニトラックにあるファイントラックと接続するレールを使っていいとこどりをするようにしています。フィーダー線路が気になるのであれば、そこだけTOMIXのレールにしてもよいかもしれませんね。
ビスタ2世さま
こんにちは
コメントありがとうございます
混在させるでもいいんですが以前ほどスペースが取れませんし、
置きっぱなしにできないのでユニトラの方が設置撤収が楽かなと。
ポイントはさほど複雑なのは求めていないのでユニトラにあるもので十分です。
しかし電圧降下が気になっていて電気的なところの研究はこれからです。
今あるワイドPCレールをどうしようか・・・
こんばんは。
私は昔からKATOのレールを使用しています。
カント付きレールはアウトカーブでもインカーブでも実感見がありますね。
最初は慣れるまでは大変でしたが、慣れれば扱い易いです。
高架付きレールをいつもホーム運転会で使いますが、高架直置きで使ってます。
公開運転会や例会の時は新幹線専用です。
両方のメーカーで並べた画像は参考になります。
KATOのレールはジョイントで個別に電流を
管理できるので、機関区で機関車を並べたり、
貨物ヤードで機関車の部分だけ電流を切って、
機関車付けたままで、後方から入れ替え機関車で
貨車を連結できたりと、ワンランク上の運転ができるようですね。
想像だけでお腹いっぱいになりそうです。(笑)
クモハ489-901さま
こんばんは
コメントありがとうございます
なるほど
高架を直置きってものいいですね~
今後はレイアウトを置きっぱなしにできないので
設置・撤収のしやすさがポイントになります。
皆さんの声が参考になりますね。ありがたいです。