皆さま おはようございます
台風の状況は如何でしょうか?こちらは18-19日と仕事が入っており出社です。進路が少し北に逸れたせいか直撃とならず、天気も回復してきてますし催事は開催となり良かったです。コロナ禍ですが久々にまともな仕事ができて嬉しいですね。
さて今回ですが、KATO E353系をいじりましたのでアップします。だいぶ昔に購入していた車セたん工業さんのモーターカバーと、Re-Colorさんのスノープロウを塗装のうえ取り付けてみます。
E353系 男前化施工
E353系付属編成のモハE353-1000の床下機器パーツですが、他号車の床下パーツが流用されており実車と違うのです。言われなきゃ分からないのですが・・・知ったら気になってしまったので、車セたん工業さんのE353系付属編成用モーターカバーを購入していました(しばらく熟成させていましたが・・・)。最近、個人的にブームなRe-Colorさんのスノープロウ取り付けと合わせて施工しています。
早速、サーフェイサーを吹いたのちに、グリーンマックス 鉄道カラースプレー「ダークグレー」で塗装してみます。吹いた瞬間にイメージと違うと思ってしまい・・・もっと濃い色かと思っていました(汗)
もっと濃い色が良かったですね・・・GMカラーにはない色なようです。ま、追加した感じが分かるのもいいかと思い、取り敢えずそのまま取り付けてみますが・・・だいぶ違いますね。しかし、スノープロウによってスカートと台車の隙間が埋まり厳つさが増しました。モハE353-1000の床下は・・・自己満かもしれませんが、色が微妙に変わったことで付属編成にも動力を追加したことが伝わるかと思います(笑)
お求めはコチラ JR東の最新型特急!
さすがKATOの造形と走りです。縦に並ぶ近未来的な配置が特徴のヘッドライトですが、暗く感じていたのは構造上の問題だったようで、折角の特徴が勿体ないのでLEDの照度を上げることで対応しています。室内灯は純正クリア白色を搭載しましたが、内装についてはマステで表現してみたくなりました。12両全てはハードルが高いので、グリーン車だけでもやってみようかと思います。黒地のシートにレッドカーペットの車内は再現のしがいがありそうですね!
グリーン車の施工が終わったタイミングで、ぴょん鉄に持ち込んで撮影といきましょうか。
都会的なレイアウトをE351系とコラボレーションさせてみたいと思います。
今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~
鉄道にまつわるトピックス
- リバイバル特急つがる号 団体臨時列車 運転
- 500系 団体臨時列車 運転
- お座敷やまなし満喫号 運転
- 南海 めでたいでんしゃ かしら 運転開始
- E131系500番台G-05編成 配給輸送
- E257系OM‐51編成 試運転
- 201系ND607編成 出場試運転
- E217系Y-115・Y-125編成 配給輸送
- 東京都 5300形5319編成 回送
- EF64-37 回送
- 東急 3000系増備中間車 甲種輸送
- EF210-335 甲種輸送
- 東武 50070型51074編成 回送
- 阪急 8300系8331編成+8312編成 試運転
- E131系500番台G-04編成 配給輸送
- E231系 MU43編成 配給輸送
- 秩父鉄道 12系準急ながとろアルプス 団体臨時列車 運転
- 谷川岳もぐら・ループ 運転
- お座敷 青梅奥多摩号 運転
- ホリデー快速鎌倉 運転
※鉄道コムより
オススメの鉄道・模型イベント
- 東海道新幹線 S Work車両 サービス
- 北見駅110周年記念入場券 発売
- 485系ジパング ファン感謝デー
- 近鉄 大阪上本町駅 つどいマルシェ 開催
- 道南いさりび鉄道 タオルハンカチ 販売
- 伊豆急行 2022年カレンダー 販売
- 西武 栗山巧選手 2000安打達成記念乗車券 発売
- 佐世保車両センター 鉄道体験イベント
- 養老鉄道 西大垣駅・大垣市景観遺産指定記念フリーきっぷ 発売
- 倶知安駅 新ホーム 供用
- 新潟駅 E4系Max編成ラストラン記念グッズ 販売イベント
- E4系 ラストラン記念クリアパスケース・レリーフ定規など 販売
- 秩父鉄道 6000系夜行快速(ツアー)
- 南武線 KAWASAKI DELTA クイズラリー
- 鶴見駅・鶴見線営業所 車両展示イベント
- 相模線 E131系 営業運転
- 湘南モノレール・黒部峡谷鉄道 50周年記念入場券セット 発売
- 南福井駅 E&S方式 一部使用
- グリーンマックス 近鉄12600系12601・12602編成 販売
- グリーンマックス 近鉄12410系12411・12412編成 販売
※鉄道コムより
コメント
おはようございます。
整備お疲れ様です。KATOのモーターカバー、取り外し簡単で施工も
やり易いですね。製造ラインを
その車両単独にすると、コストもかかるからでしょうか、共通部品化して多岐の車両に使用しているのでしょうね…。ちゃんとその対応パーツがあるのも凄いですよね。
私所有の681系、先頭車動力化した時、もとモーター車だった車両をどうやってトレーラー化するかが課題でした。さすがにトレーラー車の床下をもとモーター車の床下に装換できないので、台車をバラして車輪を外し、ギヤの入ってない車輪に交換、逆T字型の集電板を加工して集電しないように加工して取り付けました。(笑)加工した基本編成は若干重たいですが、おかげでフレキシブルな編成で楽しめてます。(笑)
クモハ489-901さま
こんにちは
いつもコメントありがとうございます
非動力化は大変でしたね!
どう加工するか悩むのも楽しみの一つではありますが、
上手くいったからこそそう思えるのかもしれません・・・。
フキシブルな運用をなさっているとのこと、なによりです!!
私もT車化したい車両はいくつかあるのですが、私の腕では解決策が見出せません(汗)