Nゲージ 2125 TOMIX 583系 N1N2編成

皆さま おはようございます

今週は遅い夏休みとして連休をいただきまして、ちょっと出掛けておりました。車で2時間以内の近場ですけどね、プライベートドッグラン&サウナ付きの宿を手配しまして犬たちを遊ばせてきました。初日の天気は幸い?曇り~雨で気温が上がらず過ごしやすかったです。にわか雨にはやられましたが犬たちは関係ないし、人間もサウナで暖まり癒されて心身整えてきました。

さて今回ですが、583系を出してみました。グレー台車の郡山工場仕様N1N2編成です。国鉄型ですが、私は床下に違和感を感じません。むしろアリかと思っています。

国鉄時の運用を活かし臨時列車で復活

583系の特徴がフルに活かされた

583系について詳細は触れませんが、1968年に登場した寝台/座席両用の特急形電車でありますね。JR東日本の583系は、JR化後2000年以降は老朽化や運用見直しのため定期運用が減ったものの少数が残りました。秋田や青森からディズニーリゾートの舞浜を結ぶ「わくわくドリーム」といった臨時・団体列車などで活躍しました。前日に経ち車中泊して翌朝開園前のいい時間に到着、脚を伸ばして横になれるのはいいですよね。

ブラインドを表現
(見えづらいですが)座席も青く表現

列車無線アンテナの設置、郡山工場独特の台車や床下機器といった下回りをグレーに塗装、外観上の変化が見られました。また波動用N1N2編成は、埋められた前面貫通扉の溝が再現されおり拘りを感じさせます。

落ち着いた雰囲気にグレー台車が映える

当区のN1N2編成はTOMIXのグレー台車車ですが、純正室内灯取り付けのほか、エヌ小屋のブラインド、行先表示幕(メーカー失念)、マステで座席表現を貼り付けております。また、パンタグラフ周りの碍子も白色塗装を施しました。ちなみに先頭車のトレインマークは「臨時」表示です。

お求めはコチラ TOMIX車ありました

一度は乗車してみたかった⋯

KATOの「わくわくドリーム」は、出来映えの良さが安易に予想できるので気になりますね。下回りのグレーは半艶で落ち着いた色合いでしょう。帯の青さがTOMIXと比較して明るめじゃないかと思いますが⋯ここは好みかと。当区においては入れ替えはない予定ですが、実物をこの目で見てみたいですね!

今回はこの辺で…
次回もお楽しみに~

注目情報!

豪華寝台特急「カシオペア」、大宮駅付近に展示へ! 2027年春オープン「(仮称)桜木PPJ」に設置
JR東日本は3日、寝台特急「カシオペア」の車両を「(仮称)桜木PPJ」に移設展示すると発表しました。

新潟エリアで臨時列車「ありがとうEL号」 11月24日に運転
JR東日本新潟支社は、秋の臨時列車として、「ありがとうEL号」を11月24日に運転します。

上越線の「名物列車」が新宿駅発着に! 「谷川岳もぐら」「谷川岳ループ」10月から運転区間延長
JR東日本は8月22日、10~11月に運転する「秋の臨時列車」の概要を発表。上越線方面では、特急「谷川岳もぐら」「谷川岳ループ」を運転することを発表しました。

コメント