皆さま おはようございます
田園都市線が大変なことになりましたね。けが人がいないのが不幸中の幸いでした…原因究明が待たれます。沿線にお住まいの方々、通勤通学にご苦労なさったのではないでしょうか。大変混み合う路線ですからね…心中お察しします。
さて今回ですが、当区では珍しい新幹線であります。山形新幹線「つばさ」用の400系ですね。「新幹線=白」の常識を覆した名車であります。

ミニ新幹線の先駆け 400系
1990年に試作車が登場してから2010年まで活躍しました。新幹線車両は車体への負荷が大きいのか寿命は短めですね…もっと長い期間走っていたのかと思っていました。東北新幹線内(東京‐福島間)は200系・E4系と併結運転され、福島以北は改軌された奥羽本線を走行し山形・新庄まで足を伸ばしました。但し、この登場時カラーで新庄までは行っていないかもです。私が若かりし頃に勤めていた会社の本社が山形でしたので、何度か乗車したことがあります。尻が痛くなったのも今では良い思い出です…。


模型はTOMIXの登場時仕様を購入しています。動力はFW化されたリニューアル品ですね。思い入れのある車両ですので、気合いで筆塗り座席塗装を施しました。室内灯は(メーカー不明ですが)白色LEDのを搭載し、グリーン車はマスキングテープで電球色化しています。が、実車が電球色であったかは不明です…雰囲気重視ということでお許しください(笑)
新幹線については、取り付けパーツ少なく他にいじるところもないのですよね。銀車輪が目立ちすぎるような気がしてですね…黒染めに換えようか悩み中です。ダークグレーがあったらいいのですけどね。
お求めはコチラ

模型の新幹線を高速走行させると白い紐に見えてしまい…当区では入線対象になっておりません。但し、この400系については高速走行せず在来線扱いで入線させました。なので、山間部の情景がきれいなレイアウトでゆっくりと走らせたいですね。EF71/ED78が牽く客車と離合させても面白いかもです。
そんな妄想をしながらぼんやりと眺めています(笑)
今回はこの辺で…
次回もお楽しみに~
気になる情報

EF67形やEF500形などさらば 広島車両所の保存車両が解体へ、最後に撮影会の開催も
JR貨物関西支社は10月3日、広島車両所の保存車両を解体する方針を発表しました。

JR東、新たな「新幹線専用検測車」開発へ 車両は「次期秋田新幹線」がベースに
JR東日本は10月7日、新たな新幹線専用検測車の開発に着手すると発表しました。

JR東、新幹線東京駅にホームドア設置を発表 新幹線では「世界初」のシステムを導入
JR東日本は10月7日、新幹線東京駅にホームドアを導入すると発表しました。
コメント