皆さま おはようございます
今日はお仕事行ってきまーす
某機構の講演会です。事前登録制ですがあっという間に受付終了。毎回毎回人気の高い講演会です。私も舞台袖から聴いていようと思います。
さて今回は、JRと東京メトロ、小田急による相互乗り入れですね。
JR E233系2000番台と小田急4000形であります。4000形はE233系ベースで造られていますから兄弟(姉妹)と言えますね。先日の雪のために帰りは通勤ルートを変えて柏駅で降りましたが、4000形が来ておりまして久し振りに見るブルーの帯は目を惹きました。カッコいいです。
で、まずはE233系2000番台
ナローボディにエメグリ単色の帯がタマらないです。そしてクハの屋根上に搭載された無線アンテナの数…相互乗り入れの証ですな。
もちろん離合させてみます。
まぁ似てますね…(笑)
両方ともTOMIX製であります。
BMTN化したほか室内灯は自作品を取り付けております。電球色のを組み付けたところ真っ黄色になってしまったため青いマスキングテープを上から貼り付けましたら今の色合いになりました。少し暗いですが実車っぽい柔らかい色合いに仕上がったと思います(結果オーライ)。
線形からして常磐線っぽくないですね。
次回もお楽しみにー
⬇ 豊四季車両基地 活動報告 ⬇
⬇ 動画撮ってます ⬇
ぴょん鉄 中央・総武線 https://youtu.be/HRrpnJpApHs
ウェアラブルカメラ in ぴょん鉄 https://youtu.be/2VMcoYBS7Y8
⬇ いろんな情報あります ⬇
ポイントがザクザク貯まる! https://qlabel.allec.jp/card/point/3309729/1/
⬇ ぜひご利用ください ⬇
コメント
SECRET: 0
PASS:
こんにちは。
4000はたまに大宮にも顔を出すのでほかの車両とも共演できますね~。
うちは江ノ島線のイメージで小田急車を買っているので入線しないE233は買いませんでした(;^_^A
今となっては少し欲しいですが…。
SECRET: 0
PASS:
かなさま
おはようございます
コメントありがとうございます
4000形には片瀬江ノ島(藤沢)行きはないのでしょうか?
私は常磐線緩行・千代田線想定で集めてましたが、いつの間にか小田急の通勤型が増えました。緩行線もメトロ車含めますと相当な車種でして、毎回何が来るのか予想するのが楽しいです。
SECRET: 0
PASS:
昨日緩行線に乗ったところ唐木田行きが来てちょっとら驚きました。
とはいえやはり、JR色が落ち着きます(笑)
SECRET: 0
PASS:
しかし、、、無線アンテナはこんなに一杯乗せないとダメなもんだんですかねぇ~(笑)共有のアンテナとか使えてもいいような気もしますが・・・。
久しぶりにこの並び、見ましたねぇ~!!実車の方はよく乗車しているのですが・・・
SECRET: 0
PASS:
こんにちは
233と231-500を足して2で割っ感じの車両ですよねー
確か起動加速度が周りより抜きでているんですよね
4000系の色は綺麗ですよね美しいです!!!
SECRET: 0
PASS:
仙台人さま
こんにちは
コメントありがとうございます
こちらに来られていたのですね~。
以前は6000系の唐木田行きとか見れましたが、千代田線直通による多摩急行は3月末で廃止なんですよね。よーく味わいたいですね!
SECRET: 0
PASS:
ビスタ2世さま
こんにちは
コメントありがとうございます
無線アンテナ…
私鉄にありがちなL字のアンテナはJR型には似合わないですね(汗)
共通化出来るならやって欲しいなぁ…
つい先日、ラッピングされた4000形を柏で見ました~
SECRET: 0
PASS:
eh800-11さま
こんにちは
コメントありがとうございます
最近の車両は加速力がいいです。先日E231-0の武蔵野線に乗りましたがなんとなく違いを感じましたよ。制動もホームまでそのまま突っ込んで一気に制動、停止寸前に弛めるあたり運転士の腕もいいですね。
SECRET: 0
PASS:
> 豊四季車両基地さん
こんばんは。
4000の江ノ島行きはあんまり見ないかも。
日中は藤沢行きがほとんどですし。
4000の藤沢行きは以前はよく見ましたが、
1000や3000の10連もよく来ますし、
6+4の編成もあるので時々見る感じです。
ちなみに4000は持ってますよ~!
SECRET: 0
PASS:
こんばんは
タイトルから色々なE233が出て来るかなと思ったら、常磐緩行線でしたか。
小田急線は集める計画なので、小田急4000系は欲しいですね。(E233-2000は在籍)
今度、まさかの209系1000番台が出るので、入線予定です。
SECRET: 0
PASS:
未だに松戸に4000系がいるのは慣れませんね~。青帯なのに緩行線!というのは衝撃です(笑)。
SECRET: 0
PASS:
かなさま
おはようございます
コメントありがとうございます
片瀬江ノ島に向かうには藤沢駅でスイッチバックしないといけませんよねー。確か10両入るホームは少なかったような…。異形式併結が好きで小田急の通勤型を集めています。そのうち出しますね!
SECRET: 0
PASS:
かんちょさま
おはようございます
コメントありがとうございます
ちょっと遠いとこでしたね。兄弟よりいとこかな?(笑)
種類増えましたよね~…全色揃えたら大変なことになります!
常磐線がまあ熱くなってきましたね…
SECRET: 0
PASS:
TsukubaLinerさま
こんにちは
コメントありがとうございます
常磐線ユーザーにとって青帯は快速(普通)ですもんね。確かに衝撃でした。間違えて乗車した人って居るんでしょうか?!4000形の室内は中吊り広告が常磐線と違って垢抜けてるので違和感あります(笑)