皆さま おはようございます
ヌカカって吸血性の虫をご存知でしょうか。
蚊と書いてますがハエの一種でして、小さい虫で存在に気付かないんです。そして刺されても直ぐに痒くはならず、1-2日経ってから猛烈な痒みに襲われます。ブヨ並みかそれ以上ではないでしょうか。で、コイツが海に居るんですよ…。先日、館山で磯遊びしてましたらヤラれました。右手2ヵ所、左手3ヵ所…指の皮の厚いところをです(大汗)
さて、今回は24系25型のあけぼのです。
TOMIXのさよなら編成であります。晩期の編成ですから経路が変わっていますので、ED78による運転はなかったハズです。ウソ電です(笑)
25型ではなく白帯の24型がしっくりくることでしょう。しかしそこは模型ならではの楽しみと言うことで!
アングルによってはED75っぽく見えますが、真横からですとそこは6軸車だけに長さを感じます。その重連ですので迫力満点であります。
KATOのED78でありますが、重連運用するために次位の車両はヘッドライトを加工しています。アルミテープで遮光しただけですけどね(汗)
カプラーはTOMIX車に対応出来るようTNカプラーを仕込んでいます。そうすればもう運用が楽しくて仕方ない仕様となります!
24系もさよなら車ではありますが、カプラーや室内灯のほか諸々弄り倒してますのでどんどん走らせてやりたいですね。
次回もお楽しみに~
⬇ 豊四季車両基地 活動報告 ⬇
⬇ 動画撮ってます ⬇
ぴょん鉄 中央・総武線 https://youtu.be/HRrpnJpApHs
ウェアラブルカメラ in ぴょん鉄 https://youtu.be/2VMcoYBS7Y8
⬇ いろんな情報あります ⬇
コメント
SECRET: 0
PASS:
おはようございます
機関車がED78の重連ですか、この組み合わせはあまり見かけませんね(模型)。 うちは奥羽本線系統の機関車が少ないので、羨ましいです。
SECRET: 0
PASS:
かんちょさま
こんにちは
コメントありがとうございます
板谷峠越えはEF71とED78*2両の体制です。
EF71はキハ181と組ませることが多いので、ED78はあけぼの専用と言ってもいいくらいです!赤い電機は何両あってもいいですね。
SECRET: 0
PASS:
重連カッコいいですねぇ~!!
しかも編成全体にこだわらず、機関車を中心としたアップ画像がたまりません!!!そして、半分隠れたキハ181の演出が萌えます(笑)
SECRET: 0
PASS:
世の中が全て標準軌だったら歴史も変わってたかなあ、と思います。トンネルの大きさだって車両を同じにすればそれほどコストも変わらなかっただろうし、あけぼのも残っただろうし、何より不毛なゲージ論争をしなくて済む(笑)
板谷は津軽と20系、50系で越えたことはありますがアホな事に夜行は全て夢の中でした…
SECRET: 0
PASS:
71や78の重連で越えてたのですから、板谷峠ってなかなかの勾配だったんでしょうね。
在来線での最難関は、横軽と相場は決まっており、どうしてもその影に隠れがちなのですが、6軸交流機関車の重連は語り継がれるべき魅力がありますね。
SECRET: 0
PASS:
ビスタ2世さま
こんにちは
コメントありがとうございます
機関車中心になってしまうのは前から撮ってるからです(笑)
まして重連ですと…そうなっちゃいますね!このあけぼの編成は特長的な客車が多く撮りたいのですが、気に入ったアングルがなくいつも同じような画になってしまいます(汗)
SECRET: 0
PASS:
仙台人さま
こんにちは
コメントありがとうございます
仰る通りですね。
イギリスの技術とコスト優先で狭軌としたのでしょう。が、標準軌と混在させたことで歪み?が出ましたね。フリーゲージの頓挫も呆気ない印象でした。長いこと研究してたんじゃないでしょうか?
板谷界隈は新幹線でのみです…。
SECRET: 0
PASS:
南武蔵野線さま
こんにちは
コメントありがとうございます
横軽の青、板谷の赤…
峠と聞くとクルマで行くところと思ってましたが(笑)、鉄道も見所が多くて模型でも遊べますね!浅く広く適当ですけど雰囲気だけでも楽しみたいと思ってます。
SECRET: 0
PASS:
こんにちは
重連はカッコいいですよね
国鉄電機は似たようなデザインですが細かい違いが個性となって見分けるのも楽しいですね 機関車は結構知ってるつもりですがED78を初めて知りましたw(初心者丸出しですw
世界はC-CかB-Bですからね
しかもデザインもどこの国も同じようですし
日本みたいにB-B-Bは結構珍しいですし
貨車も落書きもなく綺麗ですしどうでもいいことですがそこがやはり日本の鉄道のいいところですね
意味のわからない文失礼しました
SECRET: 0
PASS:
eh800-11さま
こんにちは
コメントありがとうございます
赤い電機は真正面からみると形式が分からないですね(笑)
屋根上が見えると分かりますけどね!このED78は小さな中間台車が付いていますので全長はそこそこあります。重連にしたときの迫力があって走らせていて楽しいですよ。