皆さま おはようございます
昨日は暑かったですねぇ~
少し風があったので作業は苦になりませんでしたので、トワイライトの作業を進めてました。その間「はつかり」の離合も楽しみます!
ヘッドマークはKATOのがきれいに発光しますね。
早く室内灯を手配しないと。寝台だけにカーテン必須ですね!あ、昼間想定なら要らないかも。座席は青系のマスキングテープで表現してみよう。
さて、トワイライト。
スシとスロネを仕上げましたが、今回はスシをご覧いただきます。
室内灯は厨房側に旧白色を取り付け、客席側には室内灯を取り付けていません。天井にアルミテープを貼ることでランプシェードの灯りの跳ね返りを狙っていますが…ビミョーです。最初はもうちょっと明るかったんですが、床を赤く塗った(実車はえんじ色の絨毯)ので暗く見えるのでしょう。
厨房側は白色がきれいに発光してます!
通路側は、壁の表現を付けたので暗く見えてしまうのは仕方ないですね。
編成を組むといいアクセントになってくれます!
スロネはちょっと苦戦しました~
また改めてご紹介します!
今回はこの辺で
コメント
SECRET: 0
PASS:
最近のスシはランプシェードが綺麗で、室内灯をいれるかどうか、本当に躊躇しますよね。
私もトワ、北斗星とスシの入る編成を持っていますが、ランプシェードの灯りがたまらないので、厨房のみを照らすように変更したくなってきました。
その際にはこの手法をパクらせてください。
しかし、トワは1両1両手が掛かりますが、その甲斐のある編成セットですね。
SECRET: 0
PASS:
赤と青のはつかり!
いいですねぇ~どちらもきれいにヘッドマークが輝いて!白色LEDさまさまですね!
電球だった頃はどうしても色がはっきりしなかったので、何でもよかったのですが、いまはきれいに見えますからねシール式ではちょっと辛くなってきました。
トワのスシ!ナイスです!
SECRET: 0
PASS:
こんにちは。
お疲れさまです~
うちも次なるはスシを施工しようかと思っておりました(^^;
室内灯を取り付けすると折角のテーブルランプの存在感が薄くなりますからね~
参考にさせていただきます(^-^)
SECRET: 0
PASS:
スシの加工がいいですね~!厨房が白く、食堂がランプで照らされていると非常にリアルでロマンチックに見えますよ!
SECRET: 0
PASS:
南武蔵野線さま
こんにちは
コメントありがとうございます
スシに普通に室内灯組んでしまうと明るすぎてランプシェードの灯りが弱々しく感じちゃいますね。TOMIXの場合、室内灯取り付け用のステーがどちらにあったか思い出せませんが厨房側なら対応できますよ!その点、KATOは素晴らしい設計です。
SECRET: 0
PASS:
ビスタ2世さま
こんにちは
コメントありがとうございます
ほんっとに白色LEDさまさまですよ。
485-300用のトレインマークはもうちょっと濃く印刷してあっても良かったですね。
シールだと灯り漏れが気になってしまいます。
SECRET: 0
PASS:
屋根裏の住人さま
こんにちは
コメントありがとうございます
HOだと車高がありますから室内灯があった方がいい(無いと真っ暗)可能性がありますね。しかし1両に2本仕込むんですから暖色白色分けたら簡単かも。HOのスシの表現ともなると料理を再現出来たりとか?(笑)
楽しみにしてます~!
SECRET: 0
PASS:
TsukubaLinerさま
こんにちは
コメントありがとうございます
スシが編成のいいアクセントになっています。
早く完成させてお披露目したいですよ。また暫くお待ちください!
なんたって窓が多かったり大きかったりなので、見え方に気を付けながら進めています。。。