皆さま おはようございます
ヤバめの国際会議がとりあえず無事に終わりました。
色々言いたいことはあるけど…今はまぁヨシとしましょうか。。。
今回も手抜きですが(苦笑)、Rail Gardenネタです。
いつだったですかねぇ~…常磐線の交流区間をイメージした車両を持ち込んでいます。
TOMIX 455系「ときわ」
KATO 485系「ひたち」
TOMIX ED75*2, 24系24型「ゆうづる」
であります。
どこかローカルな雰囲気がする情景と、明るい店内ですので昼行列車がよく似合いますね!ブルトレは終着駅間近の明け方なイメージですか。妄想が広まります!(笑)
今回はこの辺で…
次回もお楽しみにー
☆豊四季車両基地 活動報告!☆
☆動画撮り貯めてます!☆
鉄道模型1103 あずさ http://youtu.be/8mYOnLOa4Yg
鉄道模型1107 スーパーあずさ http://youtu.be/uy0YX40YCpA
ウェアラブルカメラ1102_1 165系 http://youtu.be/kF3qU5UQYbc
ウェアラブルカメラ1102_2 キハ58 http://youtu.be/6BdYOFIdINw
☆鉄道や模型の情報がたくさん!☆
コメント
SECRET: 0
PASS:
我が家にもこの世代の常磐線には、451系急行「みやぎの」が眠っています!!なかなか競演させる車両が我が家にはないので登場させる機会がなく、見ていてうらやましい限りです。
SECRET: 0
PASS:
この頃の「常磐線」のほうが見ていて飽きないというか
ネタ多かったなぁ~!(;´∀`)
SECRET: 0
PASS:
ビスタ2世さま
こんばんは
コメントありがとうございます
上野口に拘って急行・特急型を集めてた時期がありました。485系との離合が楽しめるので扱い易いですよ。ビスタさんに羨ましいと言われるのはなかなかの優越感ですね(笑)
SECRET: 0
PASS:
パパさま
こんばんは
コメントありがとうございます
あまり詳しくないのですが調べていくと楽しい路線ですよね。交直流だけに車種の多さが魅力ですよねー。財布には厳しいですけど(汗)
SECRET: 0
PASS:
かつての上野口の常磐線、東北・上信越線に押されて地味な感じでしたが、気動車急行ありハザの客車列車ありで、何気に他線とは一線を画していた気が。
東北新幹線開業後も485系や455系が活躍していた常磐線はなかなか華のある路線であったことをこの記事で再度理解できましたよ。
SECRET: 0
PASS:
南武蔵野線さま
こんにちは
コメントありがとうございます
この時代の常磐線って詳しくはないのですが、知れば知るほど面白い路線だと思います。割りと都心に近いところにデッドセクションがありますから、交直流車だけでなくDCも見られましたよね。