皆さま おはようございます
暑くて溶けてます…
なんなんですか…この湿度は…
不快指数MAX…皆さん同じ思いですが…イラっとしますね(大汗)
頑張って乗り越えよう~
さて、会社帰りに大井のIMONに寄り道してきました。
パーツ確保のほか気になる一品も入手です。
はい。
KATO 683系 サンダーバード 3両増結セット
であります。
オクで出物を狙っておりましたが見掛けないので、市場から消える前に確保しておきました。変に割引率に拘って後で後悔したくないですしね。
不快指数MAXの小部屋で試運転です。
(これまた修行のようです)
単純に長くなっただけですが、それだけでカッコよく見えます。
どこか新幹線チックな雰囲気が、タダ者ではない表れかも?!昨年、福井から金沢まで乗車しましたが(旧色)、1時間弱の快適な移動でした。
側面のサンダーバード…
雷鳥ではなさそうです…架空の鳥か?!
パンタグラフも下交差型からシングルアームに更新してくれてもよかった。
あとは室内灯ですね。
手配は掛けているので、おいおいイメージを固めておきたいです!
入線速報的な記事としました。
今回はこのへんで
次回もお楽しみにー
☆豊四季車両基地 活動報告!☆
☆動画撮り貯めてます!☆
ぴょん鉄 北斗星祭り https://youtu.be/5EZvjVkeQrU
旧ぴょん鉄 北海道祭り https://youtu.be/CRW2yNIT41U
☆鉄道や模型の情報がたくさん!☆
コメント
SECRET: 0
PASS:
おはようございます。
今現在こちらは猛烈な雨が降っています。交通機関にも影響が出ています。
サンダーバード9両編成、こちらは普段見かける編成ですが、意外と4000番台の方が目立つ存在で、3両+6両の編成は
金沢始発の4002Mは決まって3両+6両の編成になっております。
3両の付属編成は4000番台との連結で
9両+3両の編成が主ですね。
681系は「しらさぎ」の方ばかりになり、
サンダーバード旧色と区別がつき難くなっています。
SECRET: 0
PASS:
こんにちは。
新規入線おめでとうございます。
やはり増結セットは必要ですよね!
市場から消え失せる前にゲット出来て良かったですね~。
SECRET: 0
PASS:
こんにちは。
宣言通り?
入線おめでとうございます。
増結難民から逃れましたね。
最近は撮影にも行ってないので実車もまだ見たことがありませぬ(^^;
SECRET: 0
PASS:
こっちも早っ!!
基本セットから速攻でしたねぇ〜
やっぱり増結を見ないですよね。
繁忙期の、12量をやる人が多かったのかしら。こんなのがるのか知りませんが旧塗装ともつなげてみたいです。
SECRET: 0
PASS:
クモハ489-901さま
こんにちは
コメントありがとうございます
なるほど、そうなんですか。
4000番台(ヨンダーバード)はまだ製品化されてませんので、今の6+3=9編成で楽しみたいと思います!製品化されますかねぇ~?!
SECRET: 0
PASS:
ラルさま
こんにちは
コメントありがとうございます
難民になる前に…とにかく入手出来て良かったです。
681系も欲しくなってしまいます(笑)
SECRET: 0
PASS:
屋根裏の住人さま
こんにちは
コメントありがとうございます
宣言通り?となりました!
実車も見てみたいですねぇ~…画像楽しみにしています(笑)
旧色は昨年乗りましたが快適でした~
SECRET: 0
PASS:
ビスタ2世さま
こんにちは
コメントありがとうございます
大手量販店からは消えたように思います。
私的にはIMONで買えたので万々歳です!旧色との併結もあるようですよ。旧色お持ちならやってみないとですね!
SECRET: 0
PASS:
入線おめでとうございます。
あったんですね!
目指せ12両ですか?
僕もサンダーバードはシングルアームパンタの方が似合うと思います。
そういえば、683系は4000番台がないですね。
こいつはシングルアームなのに・・・
SECRET: 0
PASS:
部屋の中環状線さま
おはようございます
コメントありがとうございます
まだありましたね。とりあえず良かったです!
12両にはせず9両のままでいきます。私には十分です(笑)
ヨンダーバードの製品化…期待したいですね…。うかうかしてるとTOMIXがやっちゃうかもしれませんね!
SECRET: 0
PASS:
増結が無いと、何だか落ち着かないですよね。やはり長い編成になるだけでも違いが出るのではないでしょうか~。走行シーン、思わず想像してしまいました^_^
SECRET: 0
PASS:
だいや96号さま
おはようございます
コメントありがとうございます
なんとなく落ち着かなかったです(笑)
これでしっくりきましたね。実車は12連が多いようですが当区にはこの9連がちょうどいいです。早いとこ室内灯組まないと、です。