皆さま おはようございます
18:00を過ぎると一気に真っ暗になりますね。もう秋ですなぁ・・・
週末は学会があるので出社します。規模は小さいのですが色々受注してるのでしっかりやらないとです。
寄席もあるのでちょっと楽しみだったりします(笑)
さて今回は、E233系2000番台 常磐緩行線(各駅停車・千代田線)であります。
先日の東京メトロ16000系の同僚と言える車両ですね。見慣れてる車両ですので正直新鮮さを感じないのですが(笑)、模型として見てみると改めて気付くことがあるかもしれません。
JR東日本 常磐線各駅停車

常磐線各駅停車(常磐線緩行線)・東京メトロ千代田線・小田急線向けの車両です。
松戸に19編成が所属していますが意外と少ないんですよね。メトロ16000系は37編成ですから。ちなみに小田急4000形は16編成あるようです。話が逸れましたが、E233系は203・207・209系同様にエメグリ1色の帯が継承されています。E231系の快速やメトロ16000系が2色ですから合わせてくるかもと思いましたが、誤乗車を避けるためでしょうね。快速としっかり分けてきました。千代田線・小田急線内の車両限界が狭いため0番台のような幅広車体は採用出来ず、従来の真四角な断面となっています。武蔵野線で幅広車の効果を身を以って実感しているので激混みの千代田線にも採用して欲しいんですけどね・・・しかし、 ここは今さら変えようがないので致し方ないですね。ヘッドライトはE231系同様にハロゲン灯が採用されています。車両の性能(加速度減速度)は協定に伴い高めに設定されているようですが、加速の良さを体感したことはありません。。。
TOMIX 92571 E233系2000番台 基本セット
TOMIX 92572 E233系2000番台 増結セット
新品!送料無料!元祖エメグリ帯です
エメグリ帯は日焼けしてくると車体のステンレスに近い色になってくるんですよね。
E231系のようにもう1色細い帯を追加してもいいように思います。16000系やE501系のように白系の帯でもいいかもしれません。見た目ちょっと地味な印象です。
千代田線のノラ?
時間によっては来るのがメトロ車ばかり・・・と社内のお好きな方に言いましたら、
「運用範囲が広いから行ったら戻ってこないんだよ」と返され頷いてしまいました。
取手・我孫子ー綾瀬ー代々木上原ー伊勢原ですからね・・・特に小田急側はどこまで行くんだよって感じです。多摩急行の表示が好きだったんですが運用が無くなってしまいました。
TOMIX E233系 2000番台

TOMIXが製品化を発表したときは飛び上がるほど嬉しかったですね!
常磐線各駅停車はマイクロエースの独壇場でしたから、TOMIXが参入してくれて先々期待が持てそうでした。案の定、小田急4000形どころか209系1000番台までもやってくれましたしね!財布には厳しいですが・・・嬉しい限りです。購入して速攻で整備しました。
TOMIX 92571 E233系2000番台 基本セット ※Aランク中古品
TOMIX 92572 E233系2000番台 増結セット ※Aランク中古品
2018年ロット!お探しの方は是非!元祖エメグリ帯です
JR通勤型の自作室内灯について
室内灯はLEDテープによる自作品としています。特にTOMIX製品には取り付けやすいので、最近の通勤型車両には自作品を取り付けています。が、そのまま取り付けますと興覚めするくらい輝くLEDですので(笑)、ダークグレーのマスキングテープをLEDの上から貼って調光しています。「mt」というマスキングテープで「鈍色(にびいろ)」が良かったのですが生産中止になってしまいました。着色ガラスの色合いと合わせて実車っぽく点灯します。が、少し暗めに仕上がりますのでお好みでしょう。当区の標準仕様となっています。

E233系化され常磐線各駅停車(千代田線)の質感が一気に上がったと思います。
何と言っても静かな車内、座り心地の良い座席・・・座れさえすれば最高の車両だと思います。座れさえすれば。
千代田線内の混雑は尋常ではないですからね・・・通勤でお使いの皆さま心中お察しします(汗)
通勤で使う車両を模型で買う気になれない方もいらっしゃるでしょう・・・
車種の多い路線だけに並べるだけでも楽しめますよ~
新旧関係なくヤードに各車並べてみたいですね!
今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~
情報そろってます
鉄道コム https://www.tetsudo.com/blog/
ブログ村 https://railroad.blogmura.com/railroad_mokeingauge/
ブログランキング https://blog.with2.net/rank2294-0.html
鉄道にまつわるトピックス
- 東京メトロ 2000系 甲種輸送 8月31日~9月1日
- 2700系 団体臨時列車 運転 9月1日
- 651系K103編成 回送 8月31日
- みのりこけし祭り号 運転 8月31日~9月1日
- 特急 ニセコ号 運転 8月31日~9月1日
- 東急 5000系青ガエルラッピング車両 運転終了 8月30日
- クリスタルエクスプレス 団体臨時列車 運転 8月30日
- 東急 5050系5178編成など 甲種輸送 8月27日~29日
- GV-E400系 甲種輸送 8月28日~29日
- DD200-1 甲種輸送 8月27日
- 京成 AE形AE9編成 甲種輸送 8月25日
- 205系M63編成 配給輸送8月23日
- E231系 元ミツB2編成 回送8月23日
- みのり新庄まつり号 運転 8月24日~25日
- ハローキティはるか 団体臨時列車 運転 8月24日
- 遠野ホップ収穫祭 運転 8月24日~25日
- 急行 九十九島号 団体臨時列車 運転 8月24日
- 東京総合車両センター 一般公開イベント 開催 8月24日
- 京阪 2200系・7000系 記念ヘッドマーク全列車掲出 8月24日
- 地ビールフェス一関など 運転 8月23日~25日
- 南海 天空 団体臨時列車 運転 8月22日
- サロンカー明星号 団体臨時列車 運転 8月23日~26日
- E235系 トウ42編成 配給輸送 8月23日
- 東急 2020系2130編成 甲種輸送8月19日~21日
今週のイベント
7日(土) | 小田急 ワラビーズ歓迎記念乗車券 発売 流鉄 流山駅 BEER電車イベント |
---|---|
8日(日) | 首都圏新都市鉄道 子ども向けダイヤ作成教室 開催 |
模型 発売予定
8/23(金) | ベーシックセットSD E259系マリンエクスプレス踊り子 TOMIX 90167 |
---|---|
8/30(金) | サシ481形(AU13搭載車) TOMIX 8946 サロ481形(AU13搭載車) TOMIX 8945 サハ481形(AU13搭載車) TOMIX 8944 485系300番台 4両基本セット TOMIX 92426 485系(AU13搭載車)2両増結セット(動力無し) TOMIX 92428 485系(AU13搭載車)2両増結セット(動力車付) TOMIX 92427 485系200番台 4両基本セット TOMIX 92425 E26系(寝台特急カシオペア)6両増結セットB TOMIX 92410 EF510形(寝台特急カシオペア)3両基本セット TOMIX 92408 E26系(寝台特急カシオペア)4両増結セットA TOMIX 92409 287系特急電車(くろしお) 3両基本セットA TOMIX 92472 287系特急電車(くろしお) 3両増結セット TOMIX 92474 287系特急電車(くろしお) 3両基本セットB TOMIX 92473 287系特急電車(くろしお) 3両基本セットA TOMIX 92472 733系3000番台 近郊電車(エアポート)増結セット(3両) TOMIX 92302 733系3000番台 近郊電車(エアポート)基本セット(3両) TOMIX 92301 ベーシックセット SD N700-1000系(N700A) TOMIX 90174 |
9/3(火) | E5系新幹線「はやぶさ」 3両基本セット KATO 10-857 923形 新幹線電機軌道総合試験車 3両基本セット KATO 10-896 923形新幹線電気軌道総合試験車 4両増結セット KATO 10-897 E7系 北陸新幹線「かがやき」 3両基本セット KATO 10-1264 |
コメント
おはようございます。
朝夕はすっかり涼しいですね。朝起きてトイレに入りましたら、寒いぐらいでした。
E233系常磐線、東京メトロを通って伊勢原まで行くんですね…。都会を縦に縦断しますから、
都心あたりの乗降は凄いと思います。
(たぶん自分が想像してる以上に凄いと思います)
EF200が「ノラ」とあだ名がついていたと同様、
運用距離が長いと「ノラ」になりがちですね。
敦賀から播州赤穂まで走る223系新快速は、
275kmを走る、日本一長い距離を走る快速電車だそうです。何度もお世話になりましたが、
京阪地区を130km/hで走る新快速は快適でした。
クモハ489-901さま
こんばんは
コメントありがとうございます
朝晩は涼しくなりましたね。今日は特に涼しいです~
千代田線直通は小田急が伸びましたので、かなり長距離走ってますね。
行ったら帰ってこないのはEF200と似てると思いました(笑)
新快速の運用もスゴいですね・・・