皆さま おはようございます
今日はお休みいただきます~
1日だけですが平日の1日は格別です(笑)
息子は学校が始まりましたので日中はノンビリしようと思います。久し振りに貸しレに行こうか・・・自宅で撮影三昧か・・・。それとも寝て曜日に?!これは勿体ないですね。いずれにしても有意義に過ごしたいと思います。
さて今回は、キハ183系500番台 特急おおぞらです。
この暖色系のキハ183系が欲しかったのですよ~。模型歴はそこそこ長いつもりですが初入線となります。
おおぞらか北斗かで迷いましたが、運良くおおぞらセットが入手出来ました。
キハ183系500・1500番台

キハ183系の500番台は、出力向上や前面貫通扉が設置され基本0番台からモデルチェンジした型式でN183系と呼ばれたりしています。クルマ風に言えばフルモデルチェンジとも言える内容かと思います。コスト低減のために短編成化する狙いもあったようです。「おおぞら」編成は、電源エンジンを搭載しないキハ183-500(先頭車)にキハ184-500(中間電源車)の組み合わせで運用されました。「北斗」編成は両端ともに1500番台が組まれキハ184-500は組み込まれません。長編成に必要な中間電源車ですが、短編成化が進み活躍の場が無くなりました。
TOMIX 98207 キハ183系 500・1500番台 おおぞら セット
新品!なかなか見掛けなくなりました・・・
TOMIX 98208 キハ183系 500・1500番台 北斗 セット
新品!送料無料!こちらはお買い得と思います~
白地に赤と橙の配色が大胆ですよね。
暖色系が北海道らしくないと言いますか・・・現在の寒色系の配色に見慣れると新鮮に感じます。500/1500番台はこの暖色で落成し、後々基本0番台の塗装変更されることになります。機関については、登場時こそ110km/hで運行されましたが120km/hに対応した設計になっており、ブレーキ改修のうえ120km/h運転となりました。
TOMIX キハ183系 500/1500番台 おおぞら編成

念願の500/1500番台が入線しました。
この暖色系は子供の頃に図鑑で見ていた編成です。すでに寒色系のHET色は入線していますが、早く両編成を並べてみたいですね。同じ北海道の車両とは思えないくらい印象が違います。
幸いにもおおぞら編成を入手できたのですが、キハ184-500を抜いてキハ182-500を追加してあげれば北斗編成にすることも出来ます。あ、キハ183-1500がもう1両必要ですね。
TOMIX 98208 キハ183系 500・1500番台 北斗 セット
新品!こちらもお買い得ですね~
TOMIX 98208 9401 9402 キハ183系 北斗 8両セット ※Aランク中古品
これはお得だと思います。増結T車単品はまず見つかりません!
現状、まったくのドノーマルで無線アンテナが付いているくらいです。
当区の仕様通り、BMSPカプラー化のあとトイレタンク取り付け、LEDテープによる自作室内灯を取り付ける予定です。この自作室内灯については後日記事にするつもりですが、とにかくコストが安くできるので、光量・色味の調整さえ出来ればお勧めの加工です。但し、分解・改造が伴いますので自己責任ですけどね。
旧ロットに比べてヘッドライトの光量がアップしましたが青白さが強いです。茶マッキーかクリアオレンジを強めに直塗りしてやると良さそうです。幌パーツには軽めに黒で色挿ししてやると雰囲気出るでしょうね!
取り敢えず、早くこの車間をなんとかしたいです・・・

ネットオークションを眺めていると色々見つけてしまのですよ。
予算があればポチりまくるのですが(笑)、我慢我慢の毎日であります。
しかし今回だけは我慢なりませんでした!たまにはいいか・・・と言い聞かせております。
北海道型車両の充実が嬉しいです!
今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~
情報そろってます
鉄道コム https://www.tetsudo.com/blog/
ブログ村 https://railroad.blogmura.com/railroad_mokeingauge/
ブログランキング https://blog.with2.net/rank2294-0.html
鉄道にまつわるトピックス
- 相鉄12000系 山手貨物線など 試運転 9月2日
- 東京メトロ 2000系 甲種輸送 8月31日~9月1日
- 2700系 団体臨時列車 運転 9月1日
- 651系K103編成 回送 8月31日
- みのりこけし祭り号 運転 8月31日~9月1日
- 特急 ニセコ号 運転 8月31日~9月1日
- 東急 5000系青ガエルラッピング車両 運転終了 8月30日
- クリスタルエクスプレス 団体臨時列車 運転 8月30日
- 東急 5050系5178編成など 甲種輸送 8月27日~29日
- GV-E400系 甲種輸送 8月28日~29日
- DD200-1 甲種輸送 8月27日
- 京成 AE形AE9編成 甲種輸送 8月25日
- 205系M63編成 配給輸送 8月23日
- E231系 元ミツB2編成 回送 8月23日
- みのり新庄まつり号 運転 8月24日~25日
- ハローキティはるか 団体臨時列車 運転 8月24日
- 遠野ホップ収穫祭 運転 8月24日~25日
- 急行 九十九島号 団体臨時列車 運転 8月24日
- 東京総合車両センター 一般公開イベント 開催 8月24日
- 京阪 2200系・7000系 記念ヘッドマーク全列車掲出 8月24日
- 地ビールフェス一関など 運転 8月23日~25日
- 南海 天空 団体臨時列車 運転 8月22日
- サロンカー明星号 団体臨時列車 運転 8月23日~26日
- E235系 トウ42編成 配給輸送 8月23日
- 115系N33編成 回送 8月21日
今週のイベント
7日(土) | 京都鉄道博物館 鬼太郎列車 展示 小田急 ワラビーズ歓迎記念乗車券 発売 流鉄 流山駅 BEER電車イベント |
---|---|
8日(日) | 首都圏新都市鉄道 子ども向けダイヤ作成教室 開催 |
14日(土) | 郡山総合車両センター 一般公開 横浜市電保存館・原鉄道模型博物館など 乗りものクイズラリー 京急 ウィングシート 設定 東武 SL大樹 ハワイアンフェスティバルヘッドマーク 掲出 快速 青梅 奥多摩 涼風号 運転 相鉄バス 大型路線バス自動運転 実証実験 実施 千葉都市モノレール ななせ駅長イベント列車(ツアー) 静岡鉄道 しずてつ電車まつり 真岡鐵道 キューロク感謝デー 開催 |
---|
模型 発売予定
8/30(金) | サシ481形(AU13搭載車) TOMIX 8946 サロ481形(AU13搭載車) TOMIX 8945 サハ481形(AU13搭載車) TOMIX 8944 485系300番台 4両基本セット TOMIX 92426 485系(AU13搭載車)2両増結セット(動力無し) TOMIX 92428 485系(AU13搭載車)2両増結セット(動力車付) TOMIX 92427 485系200番台 4両基本セット TOMIX 92425 E26系(寝台特急カシオペア)6両増結セットB TOMIX 92410 EF510形(寝台特急カシオペア)3両基本セット TOMIX 92408 E26系(寝台特急カシオペア)4両増結セットA TOMIX 92409 287系特急電車(くろしお) 3両基本セットA TOMIX 92472 287系特急電車(くろしお) 3両増結セット TOMIX 92474 287系特急電車(くろしお) 3両基本セットB TOMIX 92473 287系特急電車(くろしお) 3両基本セットA TOMIX 92472 733系3000番台 近郊電車(エアポート)増結セット(3両) TOMIX 92302 733系3000番台 近郊電車(エアポート)基本セット(3両) TOMIX 92301 ベーシックセット SD N700-1000系(N700A) TOMIX 90174 |
---|---|
9/3(火) | E5系新幹線「はやぶさ」 3両基本セット KATO 10-857 923形 新幹線電機軌道総合試験車 3両基本セット KATO 10-896 923形新幹線電気軌道総合試験車 4両増結セット KATO 10-897 E7系 北陸新幹線「かがやき」 3両基本セット KATO 10-1264 |
9/4(水) | 東武350型 4両セット マイクロエース A2097 |
コメント
たしかに新鮮に見えますねぇ~。四国か九州のキハ185系に見えてきます(笑)
私もこの暖色系は持っていないんですよねぇ~。オクを見ちゃうとぽちりそうですから、最近は見ないようにしていますよ。後ろのほうのハイデッカー車がまた目立ちますよねぇ~♪ほしくなってきちゃいます!!
ビスタ2世さま
こんにちは
コメントありがとうございます
キハ183-500は初入線となりました!なかなかいいですよ~
既にHET色がいますから並べてみたいですね。
北斗仕様にも出来るようにしたいと思っています。
こんばんは。
183系500番台、TOMIXモデルワールドのビデオ
(懐)で何度も見てました。「ハイデッカー車両」として開発されたグリーン車が魅力的でしたね。
暖かみのある塗色で、目を引く車両だったと思います。「スーパーとかち」にも、「キサロハ」でしたっけ?ちょっと大きめのグリーン車が連結されてましたね…。(笑)
クモハ489-901さま
おはようございます
コメントありがとうございます
TOMIXモデルワールド・・・懐かしいですね~
私はそのビデオ観たかったんですが機会がなかったんですよ。
当時のレイアウト集に差し込まれてる情景のスゴい写真が好きでよく眺めてました。
この暖色キハ183も居ました。。。