皆さま おはようございます
夕立がスゴかったですね~・・・
稲光を観るのが結構好きなんですが、さすがにちょっと怖かったです。近くに落ちてたようですし!
千葉は台風の影響で甚大な被害が出ていますので早い復旧が待たれます。
さて今回は、24系あけぼのです。
EF64・EF81に牽かせるのがしっくりくるのでしょうが、先頭はDE10*2としています。
寝台特急 あけぼの

ブルートレインあけぼの 24系
列車の経緯については今回は触れません。24系時代の客車について書いてみようと思います。
ゆうづる削減に伴いあけぼのが2往復から3往復に増便されました。それまで24系24形で運用されていましたが、ゆうづると共通運用で24系25形が投入されます。25形が北海道乗り入れの改造を施す関係からゆうづる運用に集中、あけぼのは24形運用に戻ることになります。銀帯のオハネ/オハネフが組まれることもありました。その後、はくつるや日本海の終了に伴ない金帯車も組まれ、晩期は白・金帯混成となりました。新幹線開業に伴うブルトレ激動の時代を駆け抜けてきました。個人的には、白帯の24形と白・金帯の25形の印象が強いです。
TOMIX 98298 24系 さよなら あけぼの
お探しの方いませんか?狙い目かもしれませんよ~
24系25形時代の客車
・開放B寝台
区間によっては立席特急券や指定席特急券で座席のみ利用できたようですね。
・ソロ
2階建て構造で階段は個室外にありますが、個室内で立って着替えられるような高さはありませんでした。
ベッドの展開方法も違ったり、かなり狭いところを創意工夫で居住空間を(無理矢理?)作った感じが分かりそうですね。下段の方がいくらか過ごしやすかったようですが、上段は工夫が必要だったでしょう。しかし、開放B寝台と同じ料金で個室が使えるのはメリットだったと思います。同じソロでも北斗星のとは比較に・・・(汗)
KATO 10-822/823 24系 あけぼの 9両基本/増結セット ※中古品
どうしても・・・お急ぎの方へ・・・一気にフル編成揃います!
KATO 10-822 24系 あけぼの 6両基本セット
KATO 10-823 24系 あけぼの 3両増結セット
増結難民の方へ!なかなか出てきませんよ・・・是非!
・シングルデラックス
1人用の個室ですが補助ベッドを設置することも可能だったとか。
・ゴロンとシート
寝台料金なしで開放B寝台を使用することができました。リネン類はありませんが横になることが出来るのは大きいですね。女性専用車もありました。
ブルトレ自体が縮小され各列車寄せ集めの体裁でしたが、統一された編成美はないものの逆に個性的であけぼのは面白い編成であったと思っています。
新庄運転区 DE10

あけぼのは度々経路が変わっていますが、山形新幹線の線路敷設工事(改軌)に伴い福島ー新庄間が陸羽東線経由で運行されることになります。線路規格の関係でDD51は入線出来ないためにDE10にスポットライトが当たりました。重連でその任を7年間もこなしたのは素晴らしくて誇らしいことですね!
TOMIX 2222 DE10-1000
新品!なんと37%OFF!送料無料!
TOMIX 2222 DE10-1000 ※Aランク中古品
2018年ロット!旋回窓、スノープロウ付き
KATO 7011-1 DE10 耐寒形
コレクター向けかもしれません
運転士の方は長時間横を向いていたのでしょうか?!
花形運用に心躍りますが大変なご苦労があったと思います。ED75の重連を思い出す小型機関車の重連運用。
特にDE10が重連だとこちらまで力が入って手に汗握りそうですね(笑)

由緒ある寝台特急あけぼの
24系25形で運用された晩期について書いていました。あいにく乗車は叶いませんでしたが、模型を弄りながら当時上野駅で見ていたあけぼの号を思い出します。夜な夜な走らせては軽く一杯やるのも乙なもんですよ!
今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~
情報そろってます
鉄道コム https://www.tetsudo.com/blog/
ブログ村 https://railroad.blogmura.com/railroad_mokeingauge/
ブログランキング https://blog.with2.net/rank2294-0.html
鉄道にまつわるトピックス
- E231系 元ミツB8編成 配給 9月9日~10日
- 諏訪湖花火 E233系臨時列車 運転 9月7日
- 東急 3000系3008編成など 甲種輸送 9月4日~6日
- SL北びわこ号 運転 9月8日
- 札幌市 2019市電フェスティバル 開催 9月7日
- 苗穂工場 一般公開・山明号展示 開催 9月7日
- 上野発 現美新幹線 団体臨時列車 運転 9月6日
- 205系M18編成 配給輸送 9月6日
- 華 団体臨時列車 運転 9月6日~7日
- E235系 トウ43編成 配給輸送 9月3日
- 相鉄12000系 山手貨物線など 試運転 9月2日
- 東京メトロ 2000系 甲種輸送 8月31日~9月1日
- 2700系 団体臨時列車 運転 9月1日
- 651系K103編成 回送 8月31日
- みのりこけし祭り号 運転 8月31日~9月1日
- 特急 ニセコ号 運転 8月31日~9月1日
- 東急 5000系青ガエルラッピング車両 運転終了 8月30日
- クリスタルエクスプレス 団体臨時列車 運転 8月30日
- 東急 5050系5178編成など 甲種輸送 8月27日~29日
- GV-E400系 甲種輸送 8月28日~29日
- DD200-1 甲種輸送 8月27日
- 京成 AE形AE9編成 甲種輸送 8月25日
- 205系M63編成 配給輸送 8月23日
- E231系 元ミツB2編成 回送 8月23日
- みのり新庄まつり号 運転 8月24日~25日
今週のイベント
21日(土) | 特急 諏訪しなの号 運転 京王 よみうりランド70周年記念ヘッドマーク 掲出 115系旧弥彦色 越後ぐるっと周遊号(ツアー) 東武・京成など 第13回4社合同ウォーク 東武 SL大樹 大樹生命コラボ装飾 実施 東急 世田谷線POP UP UNIVERSITY 開催 |
---|
鉄道模型 発売予定
9/3(火) | E5系新幹線「はやぶさ」 3両基本セット KATO 10-857 923形 新幹線電機軌道総合試験車 3両基本セット KATO 10-896 923形新幹線電気軌道総合試験車 4両増結セット KATO 10-897 E7系 北陸新幹線「かがやき」 3両基本セット KATO 10-1264 |
---|---|
9/4(水) | 東武350型 4両セット マイクロエース A2097 |
9/13(金) | キハ58形400番台 TOMIX 8412 キハ58系 キハ28形2300番台 TOMIX 8413 キハ58形400番台 TOMIX 8411 キハ58系 キハ65形 TOMIX 8414 キハ58系 キロ28形2300番台 帯入り TOMIX 8415 キハ58系 キロ28形2300番台 帯なし TOMIX 8416 キロ28-2500形 TOMIX 8425 キロ28-2500形 (帯入り) TOMIX 8424 キハ28-3000形 TOMIX 8423 キハ58-1100形(トレーラー車) TOMIX 8422 キハ58-1100形(動力車) TOMIX 8421 キユ25形 TOMIX 8426 |
コメント
こんばんは。
ブルトレ仕業をDE10がこなすとは、誰が想像したでしょうか…。しかも、重連で…。(笑)
松任工場公開のとき、DE10体験乗車(抽選ではなく誰でも乗車可)がありまして、キャブ内におじゃましましたが、横向きで運転しているようで、実は
運転席が回転椅子になっていて、前方注視のうえで、操作ができるようです。
重連のDE10、迫力あるでしょうね…。
エキゾースト音と、5連打×2、24系25型の台車音、カニ24の排気音…。色々混ざって陸羽東線を走ったと思います。
模型でも伝わって来ますよ。(笑)
クモハ489-901さま
こんばんは
コメントありがとうございます
ホントそうですよね!
まさかのDE10ですよ。ステージに一気に駆け上がってスポットライト浴びてるようです・・・
運転席の話・・・目からうろこでした。回転するんですか~・・・やっぱそうですよね(笑)
模型でも再現できますので是非試してみてください!