皆さま おはようございます
秋らしいいい陽気かと思ったら暑くなってきましたね(汗)
週末は結婚式に出席せねばならないので涼しいことを期待しているのですが予報は雨・・・。
私にとっては最悪のコンディションになりそうですわ。
さて今回は、キハ110系です。
少し前にようやく念願の八高線に乗車し、高麗川から高崎までディーゼルエンジンを堪能しました。
模型でも遊んでみたいと思います。
キハ110系 気動車

老朽化したキハ20やキハ45の置き換えとサービス向上のための開発されたのがキハ110系であります。
0番台が釜石線や山田線で営業運転を開始し、後に100・200番台が仙台・新潟・長野・高崎に投入されています。先日乗車して体感しましたが、噂通りの加速性能で、420馬力を誇る高出力な直列6気筒直噴エンジンと高効率の変速機の組み合わせにより電車並みの加速で走行します。ゼロスタートの加速は電車に負けないのではないでしょうか。車両全体の軽量化も効いていますよね。さらに冷房も搭載したことで夏場は快適になりました。キハ20・40系と比較して大幅な性能アップと言えます!
外装は地方の光景に溶け込みそうな白をベースに、緑をポイントに配し爽やかな印象で好感が持てました。
KATO 10-1165 キハ111-100+キハ112-100 基本2両セット
KATO 10-1166 キハ111-100+キハ112-100 増結2両セット ※動力なし
KATO 6044-1 キハ110-100 ※動力なし
新品!組み合わせ自由に楽しみたいですね~
KATO 10-1169 キハ110-100 国鉄色3両セット 特別企画品
小海線80周年記念として塗り替わった車両達です!
ようやく乗り通した 八高線
先日乗車したのは八高線でありますが、八王子からE231系で高麗川へ、高麗川で高崎行きのキハ110系に乗り換えとなりました(E231系は川越に向かってしまいます)。乗り換え時に車内に聞こえてくるアイドリングサウンドと時折香る排気の匂いでテンションが上がり、噂には聞いていた加速と変速機の揺れがとにかく気持ち良くて車内で独りニヤニヤしていたと思います(笑)
東武線や西武線と接続する駅は線路配置や駅の雰囲気を眺めていました。次回、高崎から八王子に下ってくるルートを考えていましたが、東武線小川町や西武線寄居を経由するのもアリかと思いました。周辺の雰囲気も良かったので秋の散策は良さそうですよ。いい季節になってきましたら是非お出掛けしてみてください。

KATO キハ110系100番台

グリーンマックス 30345 キハ110系200番台 八高線 2両編成 動力付き
2020年1月ごろ発売予定!予約受付中~
グリーンマックス 30765 キハ110系200番台 前期型 快速あがの 3両編成 動力付き
車体長の違いが楽しめる3両編成です!
旧製品ですが以前に中古品を入手しました。ヘッドライトは電球色に点灯するロットです。
水郡線や小海線に仕上げたく思っていましたが、盛岡か仙台所属車のシールしか収録されておらずちょっと残念でした。別途シールを買って仕上げてやりたいですね。車体の構造が特殊で、室内灯は純正クリアを取り付けておりましたが、LEDとプリズムがズレて灯りにムラが出ることが多々ありました。そこで、タムタムの.TORM室内灯の汎用(当時)を入手出来たので取り付けています。集電用の金属パーツとLEDが一体化しているので、ズレることはなく灯りにムラがなくなり綺麗に点灯します。画像はハレーションして真っ白に見えますが、実際はそこまでギラギラしていません。いずれにしても光量が強いので減光してやろうと思います。
グリーンマックスやTOMIXの攻勢もありますが、KATOから200番台が製品化されることに期待!
今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~
情報そろってます
鉄道コム https://www.tetsudo.com/blog/
ブログ村 https://railroad.blogmura.com/railroad_mokeingauge/
ブログランキング https://blog.with2.net/rank2294-0.html
鉄道にまつわるトピックス
- 115系N33編成 旧弥彦色編成 出場 9月18日
- 東京メトロ 13000系 甲種輸送 9月15日~16日
- E233系 伊豆するがひまわり号 団体臨時列車 運転 9月15日
- 華 貨物線の旅 団体臨時列車 運転 9月16日
- 近鉄 鮮魚列車 団体臨時列車 運転 9月15日
- 谷川もぐら・谷川ループ 運転 9月15日
- 富山地方鉄道 第1弾引退車両特別イベント 開催 9月15日
- 急行 さわやかウォーキング号 運転 9月15日
- 阪堺電気軌道 モ161形 撮影会 9月14日、15日
- びゅうコースター風っこ 回送 9月12日~14日
- ぐるっと三陸周遊号 団体臨時列車 運転 9月14日~15日
- 青梅 奥多摩 涼風号 運転 9月14日~16日
- 静岡鉄道 しずてつ電車まつり 開催 9月14日~15日
- 郡山総合車両センター 一般公開 9月14日
- 681系W01編成 回送 9月12日
- 上信電鉄 700形クモハ703・クハ753 営業運転開始 9月11日
- 南海 8300系 甲種 9月10日
- E231系 元ミツB8編成 配給 9月9日~10日
- 諏訪湖花火 E233系臨時列車 運転 9月7日
- 東急 3000系3008編成など 甲種輸送 9月4日~6日
- SL北びわこ号 運転 9月8日
- 札幌市 2019市電フェスティバル 開催 9月7日
- 苗穂工場 一般公開・山明号展示 開催 9月7日
- 上野発 現美新幹線 団体臨時列車 運転 9月6日
- 205系M18編成 配給輸送 9月6日
今週のイベント
28日(土) | 小田急グループ 箱根のりものスタンプラリー B.B.BASE 両国~前橋間(ツアー) 2700系 南風 営業運転 第59回 全日本模型ホビーショー 開催 箱根登山鉄道 ワクワク箱根親子鉄道展 鉄道博物館 鉄道連絡船スペシャルイベント 相鉄 20000系ローレル賞受賞記念入場券セット 発売 |
---|
鉄道模型 発売予定
9/13(金) | キハ58形400番台 TOMIX 8412 キハ58系 キハ28形2300番台 TOMIX 8413 キハ58形400番台 TOMIX 8411 キハ58系 キハ65形 TOMIX 8414 キハ58系 キロ28形2300番台 帯入り TOMIX 8415 キハ58系 キロ28形2300番台 帯なし TOMIX 8416 キロ28-2500形 TOMIX 8425 キロ28-2500形 (帯入り) TOMIX 8424 キハ28-3000形 TOMIX 8423 キハ58-1100形(トレーラー車) TOMIX 8422 キハ58-1100形(動力車) TOMIX 8421 キユ25形 TOMIX 8426 |
---|---|
9/18(水) | E235系 山手線 基本セット(4両) KATO 10-1468 E235系 山手線 増結セットB(3両) KATO 10-1470 E235系 山手線 増結セットA(4両) KATO 10-1469 |
9/20(金) | キハ40 1700形(T) TOMIX 9412 キハ40 1700形(M) TOMIX 9411 |
コメント
こんにちは。
JRブランドのDCが、ローカルな風景に溶けこみましたね。
首都圏から一番近いのは八高線なんですね。
久留里線は確かハイブリッドに…。
快適になったローカル列車の旅は、今や贅沢な旅だと思います。小海線もハイブリッドですし、
飯山線はオススメですよ。越後湯沢か長野へ行って、「ほくほく線」の「超快速」も取り入れでも良いと思います。(笑)
クモハ489-901さま
こんにちは
コメントありがとうございます
飯山線は青いキハ110が走ってましたか?
ほくほく線も興味がありますね~
そうは言ってもハイブリッドも体感したいので、
水郡線か小海線にも(大回り乗車で)乗ってきたいと思ってます。
ディーゼル車の加速は・・・電車とは違った感覚が新鮮で、乗っていて楽しいですよねぇ~。
でも最近はディーゼル車といっても電気式でハイブリッド車ばかりになってきましたから、加速もモーターで感じる感覚も全く電車になってるんですよねぇ~。加速時にうなりを上げるエンジン音とともに楽しめるのですが・・・また乗りたくなってきましたよ!!
ビスタ2世さま
こんばんは
コメントありがとうございます
ハイブリット車も体感してみたいですね。
エンジンとモーターの切り替わるところなんて感じれるんでしょうか?
水郡線が近そうです。