皆さま おはようございます
何やら涼しいですね~・・・助かります。
しかし猛烈な勢力の台風がまた来てるとか。もう勘弁して欲しいですね。
ちょっと前は休みにならないかワクワク感がありましたが、今は身の危険を感じるほどで無事に通過してくれることを祈ってます。今回の台風で被害のないことを祈るばかりです。
さて今回は、E3系2000番台 新幹線 つばさ であります。
0番台こまちに続きミニ新幹線で遊びます。
山形新幹線

山形新幹線
山形新幹線は1992年にミニ新幹線として福島ー山形間が開業しました。そして1999年には新庄まで延伸し現在に至っております。大曲・秋田への延伸計画があるようですね。福島駅で併結・解結を行いますが、山形新幹線と東北新幹線の連絡ホームが下り線に1本しかないため、上り列車であっても下り本線を跨いで連絡ホームへ進入し、併結後再び跨いで上り本線に合流することになります。スジ屋さんは大変ですね・・・
なお、新幹線とは言うものの正式には在来線(奥羽本線)の一部で、この特急(新幹線)つばさも在来線の扱いだったりします。 在来線区間は設備や線形の関係で最高速度130km/hとなります。
E3系 2000番台
開業時の車両400系はシルバー塗装で、これまでの新幹線のホワイト・クリームのイメージとは違った斬新なものであったと思います。シルバーにグリーンの帯が入った400系・E3系の印象が強くて現在のブルーとオレンジのラインの塗色は個人的にどうも・・・(汗)
山形新幹線400系の置き換え用に2000番台が投入されます。が、200系やE4系との併結のため最高速度は240km/hに抑えられていました。が、E2系との併結が開始され最高速度が275km/hに引き上げられ、1000番台も追加工事にて275km/h化されます。2000番台はアクティブサスペンションが搭載され、コンセント増設、シートピッチの拡大がされ居住性が高まりました。

TOMIX E3系 2000番台
2000番台の出物を狙っていましたら、ご縁あって新ロット(中古品)が入線となりました。
先に0番台のこまちが入線しておりましたので大体一緒であろうと思っておりましたが、なんと通電カプラーが採用されているんですね。連結は手間ですがチラつきなく滑らかな走りはストレスフリーです。室内灯は手持ちのTORM.を取り付けました。グリーン車は電球色な灯りを再現すべく橙のマスキングテープを貼ってみましたが物足りないですね。光量が強いので重ね貼りしてやる必要がありそうです。
しかし前述の通り、走りは滑らかで気持ちのいいものです。室内灯のチラツキが少しありましたが走らせているうちに解消しました。インレタは苦手なので施しませんが(笑)、他に弄るところがないのがTOMIX車だけに意外ですね。ありがたいことです。早くE2系との併結をやってみたいです。
お求めはコチラ
TOMIX 92891 E3系 2000番台 山形新幹線 つばさ 旧塗装 セット
新品!23%OFF!残り1品のようです。お急ぎください~

私が新卒で就職した会社の本社が山形県でしたので、上野から山形新幹線で向かったのを覚えています。
当時は旧色の400系だったでしょうか。学生時代は上山温泉に友人がいたので、冬に蔵王までスキーに行ったのもいい思い出です。だけに400系新幹線の旧色が欲しいのですよ。。。出物を待っております。
当区においては、在来線の位置付けでミニ新幹線が在籍しております。
が、先日に私にとっては禁断のE2系が入線しましたし、E3系も2本になりましたから近々新幹線レイアウトで高速走行させてみたくなりました。自宅レイアウトでゆっくり走らせても楽しめますが・・・やはりね?!
今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~
情報そろってます
鉄道コム https://www.tetsudo.com/blog/
ブログ村 https://railroad.blogmura.com/railroad_mokeingauge/
ブログランキング https://blog.with2.net/rank2294-0.html
鉄道にまつわるトピックス
- 鉄道フェスティバル in 東北 開催 10月6日
- 或る列車 団体臨時列車 運転 10月5日~7日
- 山形車両センター・山形駅 鉄道の日イベント 開催 10月5日
- みのり鳴子音楽祭号 運転 10月5日~6日
- 近鉄 22600系 団体臨時列車 運転 10月5日
- 知多鉄道酢トーリー 運転 10月5日
- 錦秋湖号 運転 10月5日
- ジパング ふくしま地酒満喫号 団体臨時列車 運転 10月5日
- 谷川岳もぐら・ループ 運転 10月5日~6日
- 海里 営業運転開始 10月5日
- 長野総合車両センター 鉄道フェスタ 開催 10月5日
- 浜松工場 新幹線なるほど発見デー 開催 10月5日~6日
- 西武 トレインフェスティバル2019 in 南入曽車両基地 開催 10月5日
- 宇都宮トレインフェスタ 開催 10月5日
- 現美新幹線 新潟~東京間 団体臨時列車 運転 10月5日~6日
- 相鉄 10000系10701編成 長野入場 10月1日~4日
- 205系M65編成 配給輸送 10月4日
- 105系6両 回送 10月3日
- E235系 トウ45編成 配給輸送 10月1日
- 九州縦断特急 団体臨時列車 運転 9月29日
- 宇和海アンパンマン列車 リニューアルデザイン車両 運転開始 9月28日~
- 隅田川駅 貨物フェスティバル2019 開催 9月29日
- きらきらうえつ 定期運転終了 9月29日
- 富山地方鉄道 10020形ラストランイベント 開催 9月29日
- 東京都 大江戸線12-600形 甲種輸送 9月27日~29日
コメント
こんばんは。
山形ミニ新幹線、400系の後継車として活躍しておりますが、秋田新幹線がE6系に置き換えになりましたし、寂しいですが、E3も置き換えの時期が来るのでしょうか…。
独身時代の思い出の車両ってありますよね。
私もたくさんあって…。
あぁ、また旅に出たいなぁ…。(笑)
クモハ489-901さま
おはようございます
コメントありがとうございます
E6系はいかにも新幹線な顔付きなので模型は買わない予定ですが・・・
400系は乗車してるので旧色の出物を探しています。
それなりに自由だった年代が非鉄だったのが悔やまれるのですが、
子供の頃に乗車した記憶が未だ鮮明で模型収集のキーポイントになっています。
旅に出たいですね・・・遠出じゃなくてもいいので~